Tag Archives: オットマン

オットマンとは?スツールとの違いも徹底解説!

オットマンは、リビングやオフィス空間でよく見かける多機能な家具です。その名の由来や基本的な使い方から、スツールとの違い、デザインや機能の差について徹底解説します。さらに、インテリアにどう取り入れるか、足置きとしての最適な使い方、そしておすすめのオットマンセットソファもご紹介します。家具選びの参考にして、心地よい空間作りを進めてみましょう。

1. オットマンとは?基本的な定義と使い方

オットマンは、足を載せるための家具で、リビングルームやオフィスで広く使われています。名前はトルコの「オスマン帝国」に由来し、千年の歴史を持つと言われます。柔らかいクッション材が使われるため、足をリラックスさせるのに最適です。さらに、収納機能を持つタイプもあり、部屋の整理整頓に役立ちます。コンパクトで移動が簡単なため、さまざまな用途に対応できるのも魅力です。

1.1. オットマンの構造と特徴

オットマンの構造は非常にシンプルですが、その素材やデザインによって多種多様です。基本的な構造は、クッション部分とそれを支えるフレームから成り立ちます。クッションには柔らかいウレタンフォームやフェザーが使われることが多く、長時間快適に使えます。フレームは木製や金属製が主流で、重さと耐久性のバランスが求められます。一部のオットマンには、収納スペースが内蔵されており、普段使わない小物を収納できます。このように、オットマンはシンプルながらも機能性に優れる家具です。そのデザイン面でも、多彩な色や柄が用意されており、インテリアに合わせた選び方が可能です。

1.2. オットマンの主な用途

オットマンの用途は非常に幅広いです。まず、リビングルームでソファの前に置いて、足を載せてリラックスするのが一般的です。次に、そのコンパクトなサイズと軽量さから、追加の座席としても使えます。そして収納機能を備えたオットマンでは、リビングルームや寝室の整理整頓に役立ちます。また、オットマンは子供用の家具としても安全で役立ちます。さらに、スタイリッシュなデザインのオットマンは、インテリアのアクセントとして楽しむこともできます。猫や犬のペット用ベッドとして使用するのも一つの方法です。このように、オットマンは多機能であり、家庭内でさまざまなシーンで活躍します。

2. オットマンとスツールの違いとは?

オットマンとスツールは、どちらもお部屋を快適にするアイテムですが、その違いについてご存じでしょうか。オットマンはリラックスチェアやソファとセットで使われることが多く、一方スツールは椅子としての利用が主になります。この二つには、デザインや機能、使い勝手の点で明確な違いがあるのです。本記事では、それぞれの特徴と違いを詳細に解説していきます。

2.1. デザイン面での違い

オットマンはソファやリクライニングチェアとセットでデザインされることが多いです。このため、座面が柔らかく、クッションが効いているのが特徴となります。見た目も統一感があり、インテリア全体に調和をもたらします。対してスツールは、単体で使用されることが多く、さまざまなデザインがあります。簡素なものからデザイナーズスツールまで幅広く、収納スペースの確保やインテリアのアクセントとして用いられます。デザインの多様性は、部屋の雰囲気を自在に変えることができるため、選び方次第で大きな違いがでます。

2.2. 機能面での違い

機能面では、オットマンは足を置いてリラックスするための補助具として使われます。そのため、ソファやリクライニングチェアと組み合わせが大切になってきます。一方、スツールは椅子としての利用が中心です。背もたれがないため、軽量で移動が簡単なのが利点になります。これにより、急な来客時には追加の座席としても重宝します。さらに、スツールは収納機能を持つものも多くあり、物を中に置けるため、スッキリした空間づくりにも貢献します。両者の機能は使用シーンによって決めるとよいでしょう。

2.3. 使い勝手の違い

使い勝手の面で、オットマンは足をのせるだけでなく、ちょっとしたテーブル代わりにもなります。これにより、テレビを見ながらリラックスしたり、飲み物を置くスペースとしても使えます。一方、スツールは多目的に使えるため、椅子以外にも小さな台や踏み台として利用可能です。また、軽量で持ち運びが楽なので、必要に応じてどこでも使用できます。ラグジュアリー感を求めるならオットマンが適していますが、実用性を重視するならスツールの方が便利です。それぞれの使い勝手を理解し、生活スタイルに合わせて選ぶことが大切です。

3. 家具としてのオットマンの魅力

オットマンとは、足を置くための家具です。しかし、その用途は足置きだけにとどまりません。オットマンは、部屋のアクセントとしての役割も果たします。そのコンパクトなサイズ感も人気の一因です。さらに、収納機能を持つオットマンも多く、リビングや寝室の整理整頓に役立ちます。どんなインテリアとも相性がいいため、オットマンは多くの家庭で愛用されています。

3.1. インテリアへの取り入れ方

オットマンをインテリアに取り入れる際、まず色合いを考えることが重要です。例えば、部屋がシンプルな場合は、鮮やかな色のオットマンを選ぶとアクセントになります。逆に、カラフルな部屋には淡い色のオットマンが馴染みます。そして形にもこだわりたいです。丸型や四角形、さらには特殊なデザインもあるため、部屋の雰囲気に合わせた形を選ぶのがポイントです。

次に、オットマンの配置場所について考えてみましょう。ソファの前に置くことで、足をリラックスさせるスペースとして利用できます。また、サイドテーブル代わりに使う方法もあります。いずれにせよ、オットマンの配置は部屋全体のバランスを考慮して決めるのが良いです。最後に、オットマンを複数使うことで、部屋全体の雰囲気を統一することもできます。

3.2. 足置きとしての最適な使い方

オットマンを足置きとして使う際、最も大切なのは高さです。足をリラックスさせるために、ソファの高さとオットマンの高さが一致することが理想です。また、オットマンの位置も重要です。ソファの前に適度な距離を保って配置することで、座り心地が良くなります。そして、素材選びにも気を配るべきです。柔らかい素材であれば、より快適に足を置くことができます。

次に、オットマンを足置き以外の用途で活用する方法も考えてみましょう。例えば、座席代わりに使うことで、突然の来客にも対応できるスペースが増えます。また、オットマンを使った読書スペースの一部にすることで、自宅でのリラックス時間がさらに充実します。用途を多く持たせることで、オットマンの価値は高まります。

3.3. オットマンの選び方ガイド

オットマンを選ぶ際、まずサイズを確認しましょう。部屋のスペースに合うサイズを選ぶことで、配置がスムーズにいきます。また、使用する目的に応じた素材選びも大切です。例えば、足置きとして使用するなら、柔らかいクッション素材が適しています。収納機能が必要な場合は、内部に収納スペースがあるデザインを選ぶと便利です。

また、カバーの素材やデザインも重要な要素です。洗濯可能な取り外し式カバーであれば、清潔さを保つのが簡単です。そして、部屋全体のインテリアにマッチするデザインを選ぶことで、統一感のある空間が作れます。さらに、色やパターンにも注意を払いましょう。シンプルな色合いや大胆な柄など、自分の好みに合ったものを選ぶと良いです。

最後に、実際に座ってみることをおすすめします。ネットショッピングも便利ですが、店頭で直接確認することで、座り心地や高さを自分の目と体で確かめることができます。このようにして、最適なオットマンを選びましょう。

4. おすすめオットマン3選

オットマンは、部屋のアクセントとしての役割も果たしてくれるアイテムです。おすすめのオットマンを3つご紹介します。各商品には、それぞれの特徴と魅力がありますので、ぜひ参考にしてください。

【K-121-O】マテリアルが生み出す癒しの空間と快適性

優雅な気品を纏うデザインと、上品な艶感が魅力のファブリックが生み出す快適性。同シリーズのソファと合わせることで、様々なレイアウトを創造します。

【BNS06】オットマンで広がる、至福のくつろぎ

ふわふわなブークレ生地と柔らかなフォルムが印象的な韓国風オットマン。贅沢な広さとふんわりクッションの癒しスペースは、自由なくつろぎスタイルを可能にします。

【K-087-3-O】高級感ある佇まいのレザーオットマン

上品な光沢の美しいレザーが、格調高い空間を演出。シリーズのソファと合わせるのはもちろん、ゲストが増えた時にはスツールとしてもお使いいただけます。

オットマンの活用方法のご紹介。

皆様、こんにちは。
ARMONIA京都店です。

今回はリビングでゆったりくつろいでいただくのに便利な
オットマンの様々なご使用方法やレイアウトをご紹介いたします。



まず1つ目の使用方法は、ソファの前に配置し、
足を延ばしてゆったりくつろいでいただけるレイアウトです。



ストレートソファの前にオットマンを配置することで
カウチスタイルとしてご使用頂けます。




また、下の写真のようにカウチ部分の前に配置する事で
完全に寝転がることも可能です。



他にも、カウチ部分の反対側に配置することで、
お2人が足を延ばしてそれぞれのスペースでリラックス頂くのもおすすめです。



2つ目の使用方法は、
ソファから離して配置する方法です。



ARMONIAで取り扱っているオットマンは大きめのタイプが多く、
スツールのようにご使用頂けます。

その為、お客様が来られた際やご家族全員がリビングに集まった際に
テーブルを囲んでいただくのはいかがでしょうか。



3つ目の使用方法は、
ARMONIAで人気商品の『K-121』でのレイアウト方法です。



ストレートソファとしてご使用はもちろん、
写真のように間に配置しコーナースタイルとしてのレイアウトも可能です。



お部屋やお好みに合わせて
レイアウトいただけるのが特徴のソファです。

⇒K-121の詳細はこちら



いかがでしたでしょうか。

オットマンを配置することで
より一層ソファスペースを落ち着ける空間にすることができます。

ソファご検討の際は是非、
合わせてオットマンもご検討頂ければと思います。

それでは皆様のご来店をスタッフ一同、
心からお待ちしております。





アルモニア 京都 イオンモール高の原店

〒619-0223 京都府木津川市相楽台1-1-1 イオンモール高の原2F

電話番号:0774-94-6590

営業時間:10:00~21:00

定休日:イオンモール高の原に準じる

硬めソファの特徴とおすすめ商品のご紹介。

こんにちは。
ARMONIA丸の内店です。

今回はお客様からご好評頂いている
硬めの座り心地のソファの特徴とおすすめアイテムをご紹介していきます。





【硬めソファの特徴】
・身体が沈み込まない為、綺麗な姿勢を保ちやすい
・立ち座りがしやすい
・へたりにくい

硬めの座り心地のソファは
主に座面クッションにウレタンを使用しております。

特にARMONIA製品で使用しておりますウレタンは、
座面のヘタリという点に最大限お応えするため改善を繰り返しております。

そのため、高密度で長時間座っても疲れにくい、
最高の座り心地を実現しております。

また、ヘタリが出てきた場合は中材のみのご注文も承っておりますので
座面の中材を入れ替えることによって、長くご愛用頂くことができます。



【ARMONIAおすすめ 硬めのソファ3選】

まず、1つ目はこちら。



傾斜する座面と曲線モチーフの
モダンなデザインが特徴的なこちらのソファ。

アームレスソファの為、
座面を広々と使うことができます。

また3人掛けとカウチの向きを入れ換えてご使用頂くこともでき、
様々なレイアウトに対応することができます。





⇒商品の詳細はこちら



続いて2つ目はこちら。



機能性と安定感のある座り心地が融合した
リクライニングソファです。

コンパクトなサイズでありながら
無段階で調整のできるヘッドレストが特徴です。

また、座面の奥行きがしっかりとございますので
ゆったりとお寛ぎ頂くことができます。



⇒商品の詳細はこちら



そして、最後はこちら。



座り心地でお悩みの方は、こちらがオススメ。

ARMONIAで唯一
座面の硬さをお選び頂けるソファです。

座面を硬めのウレタンと柔らかめのフェザーの
2種類の素材からお選び頂けます。



また、こちらのソファは
オットマンセットのモデルとなっております。

コの字にレイアウトしたり、ダブルカウチのスタイルでお過ごし頂いたり、
お客様が来た際にはスツールとしてもお使い頂けます。

⇒商品の詳細はこちら



いかがでしたでしょうか。

丸の内店には今回紹介した以外にも
豊富なソファを取り揃えております。

お客様のご来店お待ちしております。





アルモニア KITTE丸の内

〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目7−2
JPタワーKITTE 3F

電話番号:03-6810-2730

営業時間:11:00~20:00

定休日:KITTE丸の内に準じる





リビングの名脇役、オットマンの様々なレイアウト

こんにちは。
ARMONIAお台場店です。

本日はリビングの名脇役オットマンの
様々な用途やレイアウトについてご紹介していきます。



まずはこちら。
K-120のオットマンです。



こちらは唯一本革でできたオットマンとなっており
丈夫で長くお使いいただけます。

カラー展開は、以下の2色です。
・ベージュ
・ブラック

どんなお色でも合わせやすいカラー展開で、
シルバーの脚もシャープな印象でスタイリッシュです。

オットマンスタイルでの組み合わせで、
パープルとベージュのコントラストをお楽しみ頂けます。

お部屋のアクセントにいかがでしょうか。



⇒商品の詳細はこちら



続いてはこちら。
K-081のオットマンです。



カラー展開は以下の2色です。
・ダークグレー
・ライトグレー

さらっとした触り心地の生地となっております。

ソファとセットで
カウチスタイルのレイアウトが人気となっております。

⇒商品の詳細はこちら



最後はこちら。
K-121のオットマンです。



カラー展開は以下の3色です。
・アッシュブラック
・グレー
・グリーン

光沢感があり
しっとりとした肌触りが特徴です。

マットブラックの脚が、
シンプルながらもデザイン性がありすっきりとした印象に。

ソファの隣にオットマンを置いて
幅を伸ばしてお使いいただくのも素敵です。

正方形のオットマンとなっており、
ソファ本体と組み合わせてL字にレイアウトしていただくこともできます。



⇒商品の詳細はこちら



いかがでしたでしょうか。

ソファをご購入の際には
オットマンもぜひ一緒にご検討くださいませ。

スタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。





アルモニア 東京アクアシティお台場店

〒135-0091 東京都港区台場1丁目7番1号
アクアシティお台場4F

電話番号:03-6426-0422

営業時間:11:00~20:00(平日)/11:00~21:00(土・日・祝)

定休日:アクアシティお台場に準じる

レイアウトを自由自在に。オススメのユニットソファ

こんにちは。
Armonia京都店です。

本日は、形やサイズ感の違うソファの組み合わせよって、
お好みのレイアウトを実現できる
ユニット型のソファを2点ご紹介いたします。

「お引越しに合わせて広々としたソファを置きたい!」
「家族全員が座れるようなリビング空間をつくりたい!」
などといったご要望に寄り添える商品かと思います。
ぜひご覧下さいませ。



1つ目は 【k-012】 というシリーズのソファ。
土台や背面がカーブした近代的なデザインや、
合皮を使用したモダンなテイストが当社でも人気の高いソファです。



こちらのソファは

2P/3Pソファ
1Pソファ
カウチ
オットマン

4つの形態でシリーズがあり、
また2Pソファの横幅は3種類のサイズ展開があるのも魅力の1つです。

例えば、2Pソファとカウチを組み合わせることで、
スタンダードなL字型ソファに。



また2Pソファと1Pソファ、オットマンの組み合わせは、
それぞれを独立して配置することで、お互いの顔を見ながら会話ができる
応接間スタイルにもなります。



このソファの特徴であるひじ掛けがないデザインにより、
ソファ同士を制限なく組み合わせたり、単体で置いて頂いても
美しいフォルムや存在感を損なうことがありません。



2つ目のソファは 【k-120】 というシリーズ。



こちらのソファは

2Pソファ(アームレスト付き)+カウチ
2Pソファ+2Pソファ(アームレスト付き)+カウチ
2Pソファ+2Pソファ(アームレスト付き)+カウチ+オットマン(×2)
オットマン

4つのシリーズにて展開。
また2Pソファに関しては、ひじ掛けが無いパターンと
片方にひじ掛けが付いているパターンがあり、
細かいサイズ調整が可能です。

厚みのあるクッションを使用した安定感のある座面と、
細身のスチール脚が浮遊感や高級感を演出し、
洗練された空間を演出します。

そしてそれぞれのシリーズを組み合わせることで
ロングなカウチスタイル。



5~6人以上が一同に座ることのできる
コーナースタイルも実現することが出来ます。



いかがでしたでしょうか。
家で過ごされる時間の中で、ソファは特に大きな役割を担っています。
ただ座るだけでなく、寝転んでリラックスしたり
家族や友人との団欒の時間をつくる、
ソファはリビングの顔ともいえる存在です。

今回ご紹介した2点のソファは複数のサイズ感やカラー展開があるため、
ご検討の際は是非店頭スタッフまでご相談くださいませ。

それでは皆様のご来店を心よりお待ちしております。





アルモニア 京都 イオンモール高の原店

〒619-0223 京都府木津川市相楽台1-1-1 イオンモール高の原2F

電話番号:0774-94-6590

営業時間:9:00~21:00

定休日:イオンモール高の原に準じる

バリエーション広がる。新規導入ソファのご紹介

こんにちは、
ARMONIA名古屋店です。

名古屋店では、ソファやダイニングテーブル等多く展示がございますが、
この度、新規導入いたしましたソファをご紹介いたします。



まず始めに、【k-120】
こちらは、以前より展示のあるソファですが、
この度フルセットでの展示を開始いたしました。



これまでは片側にひじ掛けのある|2人掛け+カウチ|の展示でしたが、
|オットマン2つ|と|ひじ掛けのない2人掛け|を新規導入。
k-120の全パーツをご覧頂くことが可能となりました。
パーツ毎にご購入頂けますので、お部屋の間取りに合わせて
お好みのレイアウトや組み合わせでお楽しみ頂けます。



次に、【k-079】
こちらは、以前よりお問い合わせを多く頂いておりましたソファです。
座面は硬め、背面のクッションは柔らかめの為、
綺麗な姿勢を保ったままくつろいで頂けます。



・横幅1850mmのストレートタイプ
・横幅2580mmのカウチタイプ
上記2タイプございますので、
お部屋の広さや使用される人数によってお好きなタイプをお選び頂けます。

また、シンプルなデザインのためシーンを選ばず
どのようなテイストのお部屋にも合わせやすいデザインです。



最後に、【k-081】



こちらのソファは、以前より展示を行っていたソファですが
この度カバーを変更し、人気のライトグレーへ変更いたしました。
K-081はしっかりとした弾力の座り心地と、奥行きもあるため、
あぐらを搔いて座ったり、横になってくつろぐこともできます。

また、フルカバーリングとなっておりますので、
季節毎に生地を変更したり、お好みの生地でソファを作りたい場合等
ソファカバーを変えていただくだけで、お部屋の雰囲気もガラリと変えることができます。



まだまだ暑い日が続きますが、快適におうち時間を過ごす手段の一つとして、
ソファを新調したり、ソファカバーを新調してみてはいかがでしょうか。

ARMONIA名古屋店では、上記にご紹介させて頂いたソファ以外にも
たくさんの家具を展示しております。

カラーコーディネートや配置のお悩み等は、無料の3Dシミュレーションを用いて
お手伝いさせていただきますので、お気軽にご相談下さいませ。
皆様のご来店、心よりお待ちしております。





アルモニア ららぽーと名古屋みなとアクルス店

〒455-8501 愛知県名古屋市港区港明2丁目3番2号
ららぽーと名古屋みなとアクルス2F

電話番号:052-304-9035

営業時間:10:00~21:00

定休日:ららぽーと名古屋みなとアクルスに準じる

様々なレイアウトが楽しめるソファ+オットマンのご紹介

こんにちは、Armonia名古屋店です。

日々暖かくなってきましたが、皆様いかがお過ごしですか。
新生活でお引越しをするという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

本日は、お部屋に合わせて様々な配置が可能な
ソファ+オットマンの使い方を4つご紹介致します。



1つ目の使い方はこちら。



ストレートソファ+オットマンスタイル。
コンパクトサイズのソファでも、オットマンを付けて頂くと
足を伸ばしてゆったりとくつろいで頂けます。
ワンルームや、一人暮らしのお部屋にもおすすめです。

⇒ソファ詳細はこちら

⇒オットマン詳細はこちら



2つ目の使い方はこちら。



オットマンをカウチ部分の反対側に配置して
コの字型で使用するダブルカウチスタイル。
それぞれのパーソナルスペースを確保できるので、
疲れた時など自分だけの空間でリラックスして頂けます。

⇒ソファ詳細はこちら

⇒オットマン詳細はこちら



3つ目の使い方はこちら。



オットマンをカウチ部分のすぐ横に配置するスタイル。
ベッドのように広々としたスペースで、動作の自由度が高く
長時間くつろいで頂くのにぴったりです。

⇒ソファ詳細はこちら

⇒オットマン詳細はこちら



4つ目の使い方はこちら。



ソファと離して配置するセパレートスタイル。
テーブルを囲んだり、向かい合って座る位置に置いて頂くのがおすすめです。
また、来客の際はスツールとして活用することも可能です。

⇒ソファ詳細はこちら

⇒オットマン詳細はこちら



いかがでしたでしょうか。
オットマンがあると、ソファの使い道がぐっと増えますので、
スペースに余裕がある方はぜひオットマンもセットでご検討ください。

皆様のご来店を、心よりお待ちしております。





アルモニア ららぽーと名古屋みなとアクルス店

〒455-8501 愛知県名古屋市港区港明2丁目3番2号
ららぽーと名古屋みなとアクルス2F

電話番号:052-304-9035

営業時間:10:00~21:00

定休日:ららぽーと名古屋みなとアクルスに準じる

新生活にピッタリな家具特集 -第2弾-

こんにちは!Armonia大阪店です。
まだまだ寒い日が続いておりますがいかが過ごしでしょうか?

本日は前回に引き続き、新生活にぴったりな家具をご紹介します!

中でも今回は、単身者の方にも、ご家族の方にも使って頂けるソファと、
サイズ展開豊富なベッドフレームをご紹介しちゃいます♪

↓こちらのスタイリッシュなソファは「CIELO」↓
画像①-(2)
幅2040㎜の三人掛けソファに、オットマンを付けることもできます。
オットマンがあると使い方の幅は広がるので、ご家族でお住まいの方にはオススメ!
オットマンのみで、1人掛けのスツールとしても使って頂けますし、来客時には活躍しそう。
ソファと繋げると、思いきり足を伸ばしてゆったりと座ることができます!リラックス度もUPします!!

Armonia ソファ『CIELO』はこちらから

↓こちらは、発売当初から根強い人気のベッドフレーム「SOLDI」↓
画像②-(1)
サイズはシングル、セミダブル、ダブル、クィーンと豊富な4つのサイズ展開!
ご家族でサイズ違いのものを、おそろいで使うこともできちゃいます♪
フレームはシンプルなデザインなので、お部屋の雰囲気に合わせて
シーツやベッドカバー、クッションなどで変化をつけてみても可愛いですよね♡

Armonia ベッドフレーム『SOLDI』はこちらから

Armonia大阪店では他の店舗より一足先に、
クッション・インテリア小物、新商品が続々と入荷しています!

今お使いの家具の雰囲気も、小物使いでガラっと変えることができるので、ぜひ一度見に来てください♪
皆様のご来店をお待ちしております!

アルモニア 大阪南堀江店

〒550-0015 大阪府大阪市西区南堀江 1-15-26エフタイムビル

電話番号:06-6539-8399

営業時間:11:00~20:00

定休日:不定休