皆様こんにちは。ARMONIA丸の内店でございます。
秋の深まりとともに、おうち時間が少しずつ長くなる季節となってまいりましたがいかがお過ごしでしょうか。
あたたかい食卓を囲む時間を、もっと心地よく過ごしたい───。
そんな想いに応えるダイニングテーブル「ardt05」が新登場しました。
角を落としたやわらかなフォルムが印象的な「ardt05」。

サイズは幅160cm × 奥行89cm × 高さ72cm。
お問い合わせの多かった、伸長しないタイプの長方形ダイニングです。


繊細な石目を再現したセラミック天板に、優しい木目のウッド調レッグを合わせた異素材ミックスのダイニングテーブルで、
あたたかな木のぬくもりと、上品で洗練された雰囲気が調和し、毎日の食卓を上質に演出してくれます。
一見シンプルな3枚板に見えますが、見る角度によって表情が変わるよう造形にこだわっています。

全体的に丸みのあるフォルムがやさしい印象を与え、どんなチェアとも合わせやすいデザインです。
ご家族やご友人との食事はもちろん、静かなひとときを過ごす際にもピッタリな「ardt05」。
ぜひ店頭でご覧くださいませ。
スタッフ一同ご来店をお待ちしております。
今回ご紹介した商品

ARMONIA名古屋店 伸長式セラミックダイニングテーブルのご紹介
皆様こんにちは、ARMONIA名古屋店でございます。
今回は伸縮式ダセラミックダイニングをご紹介いたします。

脚部がカーブを描いた特徴的なフォルムで、存在感のあるダイニングテーブルになります。
■品番:jxd01(伸縮式ダイニングテーブル)
■カラーバリエーション:ブラック×セラミックブラック/ブラック×セラミックグレー
(展示カラー:ブラック×セラミックブラック)
■サイズ:幅1600/2200×奥行き900×高さ740mm

天板は、高級感あふれる石目調のセラミック素材。
名古屋店の展示ではシック印象のセラミックブラックを展示しております。

片方ずつ伸長でき、デザイン性だけでなく機能性も兼ね備えたダイニングテーブル。
ライフシーンに合わせてサイズ変更でき、スタイリングの幅が広がります。

上品な大理石調のセラミック天板と、スタイリッシュな脚部が魅力的なダイニングテーブル。
■品番:jxd02(伸縮式ダイニングテーブル)
■カラーバリエーション:ベージュ×セラミックホワイト/ベージュ×セラミックベージュ
(展示カラー:ベージュ×セラミックホワイト)
■サイズ:幅1500/1800×奥行き900×高さ730mm

名古屋店では、セラミックホワイトを展示しております。
清潔感を感じ、洗練された印象です。

こちらも伸長式になっており、来客時にも手軽にご対応頂けます。
いかがでしたでしょうか。
今回は、伸長式のセラミックダイニングテーブルをご紹介いたしました。
新商品や新色展開も増えておりますので、ぜひ一度店舗にてお試しください。
レイアウトやカラーコーディネートにお悩みの場合は、3Dシミュレーションにてご自宅を再現し、配置したイメージをご覧頂くことが可能でございます。
ご希望の際は、スタッフへお気軽にお問合せ下さい。
⇩こちらからお申し込みいただけます。
ららぽーと名古屋アクルスにお買い物の際は、是非お立ち寄り下さいませ。
スタッフ一同、ご来店をお待ちしております。
今回ご紹介した商品

〒455-8501 愛知県名古屋市港区港明2丁目3番2号
ららぽーと名古屋みなとアクルス2F
電話番号:052-304-9035
営業時間:10:00~20:00(平日)/10:00~21:00(土・日・祝)
定休日:ららぽーと名古屋みなとアクルスに準じる
深まる秋へ模様替え
皆様こんにちは、ARMONIA 広島店でございます。
段々と過ごしやすい気温となってきたな…と感じるこの頃です。
とはいえまだまだ暑いので、服装に困ってしまいますね。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
そしてそして、当店でも夏から秋仕様へ模様替えを行っております。
涼しげなブルー系から一転、ブラウンベージュメインの落ち着いたコーディネートに。

一気に落ち着いた空間になりました。
差し色のブラックがナチュラル過ぎない大人な雰囲気になっております。こちらのソファに採用しているホワイトカラーもとても人気の生地で、オールシーズン使いやすいカラーですね。
そして円形ダイニングテーブル。

モダンかつ温かみも感じられるテーブルです。照明が反射してキラキラと光沢があるので、高級感も感じられます。
そしてレイクグリーンからスモーキーブラックに変更したK-121「CIELO」

お客様からも反響が高く、人気の生地感です。
カバーリングを変えるだけで、印象が大きく変わるソファです。
どちらのカラーもとってもおすすめですが、季節で変えるとより新鮮味が感じられ、衣替えをしたような楽しさがあります。
そして最後にK-012「Bella curva」

モノトーンモダンかつ曲線フォルムが特徴的な、デザインソファ。
高級感のあるソファですが、合わせる小物やクッションを変えることで、大人っぽい落ち着いた雰囲気に仕上がります。
座り心地もしっかりめで程よい弾力があるため、体重を預けやすく作業もしやすいソファですね。
まだまだ暑い日もありますので、ゆっくりと秋を感じられるようになれば良いなと思っております。
ぜひ、ご自宅の模様替えなどにもご参考くださいませ。
ARMONIA広島店スタッフ一同お客様のご来店を心よりお待ちしております。

今回ご紹介した商品

新作ダイニングテーブルのご紹介
こんにちは、ARMONIA大阪店です。
今回はARMONIAの新作ダイニングテーブルのご紹介です。
まずはこちらをご覧ください。

品番:tkm02
色:ブラック
まるで天然石を彷彿とさせる重厚で高級感のあるセラミック天板を使用したダイニングテーブル。
足元はスマートな抜け感を演出するシングルレッグデザイン。1本脚である為どの位置にも自由にチェアを配置することが可能です。

脚部には傷が入りにくいスチール素材を採用。
パウダーコーティング加工を施し、傷や錆も防止しました。 加えてマットな質感に仕上げることで、高級感のある風合いになっております。

天板を伸長させる事でライフシーンに応じたサイズに変更可能。
伸ばした状態で178.8cm、縮めた状態で140cmのサイズ展開となります。連結されている天板を引き出すだけの簡単操作の為、スムーズにサイズを変更頂けます。

天板素材は熱・傷・汚れに強いセラミックを使用。 微かな凹凸感によってマットな質感に仕上がっており、指紋や汚れもつきにくくなっております。 カラー展開はブラックとグレーの2色展開です。
続きましてはこちら
品番:tkm03
色:グレー

スリムでスタイリッシュな脚部と、重厚感のある上質なセラミック天板の組み合わせが美しいダイニングテーブルです。
天板は伸縮可能な為、様々なライフスタイルに合わせて使い分けいただけます。
お写真では片側のみを伸ばし、壁付けにしている状態で広さとコンパクトさを両立させた半円型のテーブルとなります。

伸長式天板を両方伸ばすと、直径120cmの円形ダイニングへと早変わり。
天板中央ではなく、両サイドから伸長させる為中央に置いている食器などは動かす事なく伸長が可能です。

天板両サイドを収めれば120×75cmとなり、コンパクトで配置にも困らないサイズ感のダイニングテーブルとなります。
この状態で壁付けすればデスクとしても使用可能です。
ライフスタイルの変化や、ご来客時など柔軟に対応頂けます。

こちらのテーブルにもセラミック素材を採用。
しっとりとした質感と豊かな風合いが魅力的な素材です。
カラー展開はブラックとグレーの2色展開です。
いかがでしたでしょうか?
お部屋の中でも大きな面積を占める家具のひとつであるダイニングテーブル。
空間の印象を大きく左右するインテリアのため、素材感やお色味にはこだわりたいアイテムです。
是非、当店にお越し頂き実物を直接見て触ってお試し頂ければと思います。
皆様のご来店をスタッフ一同お待ちしております。
今回ご紹介した商品

静けさの中に宿る力強い構造美
皆様こんにちは
ARMONIAお台場店です。
今回はARMONIAのダイニングテーブルで使用されている構造デザインについてお話します。
これからご紹介するテーブルの天板は非常に薄く見え、スタイリッシュでモダンな雰囲気ですが、耐久性などの機能も伴っていないと人間が使用する家具とは呼べません。
一体どのような工夫がされているのか、一緒に見ていきましょう。
こちらは【PIANE】
円形のかわいらしいフォルムで大人気のテーブルです。
円錐型の脚に円形の天板が乗っているように見えますが、それだけはございません。

このように中央に向かって厚みが増してるのです。
こうすることによって隅に脚がなくとも中央部に重量がかかり支点が強化されるため、天板の縁に荷重をかけても倒れにくくなります。
こちらは【ADORA】
シンプルながらもエッジの効いた天板と円柱型の脚のコントラストが非常に美しいですね。
天板の薄さがスタイリッシュでかっこよく見えますが実はこちらも・・・

厚いんです、だんだんと。
伸長式のテーブルで、その可動に耐えられる堅牢なつくりでないといけないためこの厚みが必要ですが、洗練されたシャープなフォルムにするため、天板の縁を斜めにカットし美しい一台に仕上げています。
こちらは【Ramo】
今は定番となったセラミックを天板に使用しています。
天板を支える幕板を減らし、その代わりに脚をアシンメトリーに組むことで水平強度を保っています。
となると、天板がこんなに薄いと耐久性が心配になりますが・・・

見ての通りです。
安心して使用できますね。
いかがでしたでしょうか。
今回は3点のダイニングテーブルを構造デザインの観点からご紹介させていただきました。
実は筆者は都内の美術大学で建築学を専攻していたこともあり、このようなこだわりには目がないのです・・・
繊細なラインと確かな強度。
相反する要素を兼ね備えたARMONIAのダイニングテーブルは、建築的な構造美を感じさせます。
その洗練された存在感を放つダイニングテーブルをお探しの方は、ぜひ一度店舗にお越しくださいませ。
皆様一人ひとりに寄り添う一台との出会いを、商品知識に富んだスタッフがご提供いたします。
今回ご紹介した商品

〒135-0091 東京都港区台場1丁目7番1号
アクアシティお台場4F
電話番号:03-6426-0422
営業時間:11:00~20:00(平日)/11:00~21:00(土・日・祝)
定休日:アクアシティお台場に準じる
セラミックダイニングテーブル「Siena」のご案内
皆様こんにちは、Armonia 広島店でございます。
今更ではございますが、今年は梅雨がかなり短かったですね。
毎年実家のアジサイを楽しみにしていますが、今年は見ることができないまま枯れてしまいました…残念です。
全国各地の猛暑や異常気象に関する連日のニュースも見慣れてきた今日この頃ですが、皆様も体調管理にはご注意下さいませ。
今回は、ダイニングテーブルの「Siena」をご紹介させていただきます。

脚部の滑らかなカーブの曲線と、高級感あふれるセラミック天板。
シャープな印象もありつつ、全体的に丸みのあるホテルライクなデザインは、機能性ともに非常に優れています。
モダンかつ高級感あるデザインはお部屋に配置するだけで、主役になる食卓ですね。

広島ではグレーの天板カラーを展示しております。
モルタルのような落ち着いたデザインで、クールな印象です。
キッチンやダイニングスペースとも合わせやすい、と好評をいただいております。

ホテルライクな雰囲気のブラックカラーは、グレーとはまた異なる大理石のような石目で、よりゴージャスな装いです。
天板が変わるだけ全く異る雰囲気になります。

またセットでご提案しているチェアは、くるくると回る回転式。
椅子を引いたり出したりする手間がなく、スタイリッシュですね…。
リビングで作業をしたり、お勉強、お仕事にもイチオシです。
なんといってもダイニングテーブルと相性ばっちりです!
いかがでしたでしょうか?
興味をお持ちの方は是非一度、店頭にて商品をお試しくださいませ。
広島店スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。
今回ご紹介した商品

新商品ダイニングチェアのご紹介
みなさまこんにちは。
ARMONIA丸の内店でございます。
澄み渡る青空に現れた真っ白な入道雲に夏の気配を感じるようになってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
本日は、今年6月に販売開始した新商品の回転式チェアを2種類ご紹介致します。

アームレスの「JXDC03」は
肘掛がないことで空間を開放的に見せてくれることや、動線が短く完結することもあり、販売開始直後からお客様よりご好評のお声をいただいております。

アームレスト付き仕様の「JXDC04」は
柔らかい曲線を描く背もたれから続く重厚感のある肘掛がフォーマルな雰囲気を演出する一脚です。

両仕様とも、PUレザーのようなしなやかで肌触りの良い生地と、シート内部に柔らかなウレタンを使用した、程よいクッション性のあるモデルです。

立ち上がった際にも座面が自然に正面に戻るオートリターン仕様を採用いたしました。

カラーは「スモーキーホワイト」「グレージュ」「マットブラック」の3色展開。
それぞれシンプルながらも上品な色合いに仕上がっており、様々なお部屋に溶け込みます。
いかがでしたか?
展示開始以降、お客様にも大変ご好評いただいている商品ですので、東京駅周辺までお越しの際は、ARMONIA丸の内店にてぜひ実物をお試しくださいませ。
スタッフ一同、ご来店を心よりお待ちしております。
今回ご紹介した商品

ARMONIA名古屋店 夏コーディネート3選ご紹介
皆様こんにちは、ARMONIA名古屋店でございます。
先日夏のコンセプトに合わせ、レイアウトや設えを変えました!
商品紹介と合わせ、ご覧いただけますと幸いです。

こちらはホワイト系のソファをベースにしたコーディネートになります。
センターテーブルのブラックを差し色に、バランスの取れたデザイン。
アクセントとしてブルー系のクッションを置いた爽やかなコーディネートになっております。
■品番:k-120(ソファセット)
■カラーバリエーション:オフホワイト/サンドベージュ/ライラックグレー/アッシュブラック (展示カラー:オフホワイト)
■サイズ:幅4265×奥行き2690×高さ870mm 座面高400mm

自然の風合いを感じるウォールナットと洗練されたホワイトのガラス天板を組み合わせたダイニングテーブルになります。
テーブルのデザインに合わせて、植物をモチーフにした小物を置き、夏の風を感じるようなナチュラルなコーディネートになっております。
■品番:hbc-008-1200(ダイニングテーブル)
■カラーバリエーション:ブラック×ホワイト/ブラック/ウォールナット×ホワイト/ウォールナット/ホワイトナチュラル(展示カラー:ウォールナット×ホワイト)
■サイズ:直径1200×高さ720mm

ホワイト・ベージュ系のダイニングをベースに、グリーン系のクッションや小物配置したコーディネート。
自然を連想させるカラーをアクセントに使い、リラックスできる空間を演出できます。
■品番:jxd02(ダイニングテーブル)
■カラーバリエーション:ベージュ×セラミックベージュ/ベージュ×セラミックホワイト(展示カラー:ベージュ×セラミックベージュ)
■サイズ:幅1500/1800×奥行き900×高さ730mm
いかがでしたでしょうか。
今回は、夏のコーディネート3選をご紹介いたしました。
夏は、特にグリーンやブルー系の爽やかなアースカラーを利用することで、夏らしさを演出できます。
新商品や新色展開も増えておりますので、ぜひ一度店舗にてお試しください。
レイアウトやカラーコーディネートにお悩みの場合は、3Dシミュレーションにてご自宅を再現し、配置したイメージをご覧頂くことが可能でございます。
ご希望の際は、スタッフへお気軽にお問合せ下さい。
⇩こちらからお申し込みいただけます。
ららぽーと名古屋アクルスにお買い物の際は、是非お立ち寄り下さいませ。
スタッフ一同、ご来店をお待ちしております。
今回ご紹介した商品
セット購入にお勧め

〒455-8501 愛知県名古屋市港区港明2丁目3番2号
ららぽーと名古屋みなとアクルス2F
電話番号:052-304-9035
営業時間:10:00~20:00(平日)/10:00~21:00(土・日・祝)
定休日:ららぽーと名古屋みなとアクルスに準じる
家具配置で変わる生活!快適空間を作るテクニック

家具配置は、部屋の印象を大きく左右する重要な要素です。正しい配置を行うことで、空間が広く見え、動線が改善され、生活の快適さが向上します。この記事では、家具配置の基本から、快適な空間を作るためのテクニック、そして避けるべきポイントまで詳しく解説します。家具配置を見直して、日々の暮らしをより充実させましょう。あなたの住空間を最大限に活用するためのヒントをお届けします。
家具配置とは

家具配置とは、部屋や空間内で家具をどのように配置するかを考えることを指します。 その工夫ひとつで、空間の使いやすさや美しさがぐっと高まります。
考えるべきポイントは、家具の位置や配置の目的、そして空間の活かし方。
ここでは、それぞれの要素について、 詳しく解説していきます。
家具の位置
家具を配置する際には、まずその位置が重要です。家具の位置によって部屋の動線や居心地が大きく変わります。例えば、リビングルームではソファをテレビの正面に配置することが一般的ですが、窓からの自然光を考慮して配置を工夫することもあります。ダイニングテーブルはキッチンに近い位置に置くと便利です。さらに、部屋の中心に家具を置くと広がりを感じられ、開放感が生まれます。このように家具の位置を工夫することで、生活の質を向上させることができるのです。
配置の目的
家具配置の目的は、空間を最大限に活用し、快適さと利便性を高めることです。例えば、家族が集まるリビングルームでは、会話が楽しめるようにソファや椅子を円形に配置することがあります。ホームオフィスでは、仕事に集中できるように机や椅子を静かな場所に配置することが重要です。また、物の取り出しやすさや収納のしやすさも考慮に入れると良いでしょう。こうした配置の目的を明確にすることで、より機能的で快適な空間を作り出すことができるのです。
空間の活かし方

空間の活用は、家具配置の中で非常に重要なポイントです。限られたスペースを効果的に利用するためには、家具のサイズや形状を考慮する必要があります。小さな部屋では、折りたたみ式の家具や多機能な家具を選ぶと良いでしょう。また、壁面を利用した収納や、垂直スペースの活用もおすすめです。これにより、床面積を広く使うことができ、部屋全体がすっきりとした印象になります。さらに、視覚的な広がりを持たせるために、鏡や明るい色の壁紙を使用することも効果的です。このように空間をうまく活用することで、快適でスタイリッシュな居住空間を実現できます。
家具配置で生活に与える影響

生活の質に大きく影響する家具配置ですが、具体的にはどういった影響があるのでしょうか。ここでは、動線の改善やリラックス効果、ストレス軽減についてなど、5つの視点から詳しく解説していきます。
動線の改善
家具の配置を工夫することで、生活空間の動線が大幅に改善されます。例えば、以下の点を考慮することで、スムーズな移動が可能になります。
・家具同士の間隔を適切に保つ
・頻繁に使用する家具や道具を動線上に配置する
そのため、日常の移動がスムーズになり、時間の節約にもつながります。また、動線が明確になることで、家族間の衝突も避けやすくなり、円滑なコミュニケーションが促進されるでしょう。
空間が広く見える
家具の配置は、空間の見え方にも影響を与えます。適切な配置を行うことで、部屋が広く見える効果があります。
・大型家具を壁際に配置する
・視線を遮らない配置にする
このように家具を配置することで、視覚的に空間を広く感じることができます。特に小さな部屋では、適切な配置が非常に重要です。空間を広く見せることで、圧迫感を軽減し、居心地の良い環境を作り出すことが可能です。
リラックスできる
家具配置はリラックス効果にも影響します。快適な空間を作るための配置方法を見ていきましょう。
・お気に入りの家具を目立つ場所に配置する
・照明を工夫して温かみのある空間にする
すると、心地よい空間が生まれ、リラックスした生活が実現します。特にリビングやベッドルームでは、落ち着いた色調や素材の家具を選ぶことで、さらにリラックス効果が高まります。自分だけの特別な空間を作ることで、日々のストレスを軽減し、心身の健康を向上させることができるでしょう。
家事効率が上がる
家具配置が家事の効率を高めることもあります。効率的な配置方法を以下に示します。
・キッチン用品を近くにまとめる
・掃除用具を取り出しやすい場所に配置する
これにより家事の時間が短縮され、ストレスが軽減されます。特に忙しい家庭では、動線を意識した配置が重要です。家事効率が上がることで、家族との時間を増やすことができ、より充実した毎日を送ることが可能になります。
ストレスが軽減される
適切な家具配置は、ストレスの軽減にも寄与します。以下のポイントを考慮することで、快適な空間を作ることが可能です。
・部屋に余裕を持たせる
・自然光を取り入れる配置にする
その結果、精神的な安定が得られ、生活全体の質が向上します。ストレスの少ない空間は心の健康に寄与し、日常生活でのパフォーマンスを向上させる要因となります。家具配置を工夫することで、より健康的でポジティブな生活を手に入れることができるでしょう。
快適空間を作るための家具配置テクニック

快適な空間作りには、家具の配置が重要です。適切な配置により、居心地の良さや使い勝手がより向上します。ここでは、動線の確保やバランスについて、高低差を活かすことなど、5つのテクニックについて詳しく解説していきます。
動線を確保する
動線を確保することは、家具配置の基本です。人が快適に動ける空間を作るためには、動線を意識することが不可欠です。ここでは、動線を確保するためのポイントを紹介します。
・通路を広く取る
・家具を壁際に配置する
通路を広く取ることで、部屋を移動する際に障害物がなくなり、スムーズに動けます。また、家具を壁際に配置することにより、中央部にスペースが生まれ、開放感が増します。このように動線を確保することで、部屋全体が使いやすくなり、日々の暮らしの質が向上します。
バランスを考える
家具の配置においてバランスを取ることは、空間に調和をもたらします。視覚的に整った部屋は、リラックスした雰囲気を生み出します。
・家具の高さを揃える
・家具の重心を意識する
家具の高さを揃えることで、見た目がすっきりし、安定感が生まれます。また、重心を意識することにより、片側に偏らない配置が可能になります。これにより、部屋全体が調和し、自然な居心地の良さを感じられる空間となります。
高低差を活かす
高低差を活用した家具配置は、空間に変化を持たせ、立体感を演出します。これにより、より魅力的なインテリアを実現できます。
・異なる高さの家具を組み合わせる
・棚や照明で高さを加える
異なる高さの家具を組み合わせることで、視線が自然に上下に動き、部屋全体に動きが生まれます。さらに、棚や照明を活用して高さを加えると、空間に奥行きが生まれ、部屋が広く見える効果も期待できます。このように高低差を活かすことで、視覚的にも楽しい空間を演出することが可能です。
照明を効果的に配置する
照明の効果的な配置は、部屋の雰囲気を大きく左右します。適切な照明計画により、空間はより快適になります。
・複数の照明を組み合わせる
・間接照明を活用する
複数の照明を組み合わせることで、部屋全体を均一に明るくしながら、特定のエリアを強調できます。間接照明は、壁や天井を照らすことで柔らかい光を提供し、落ち着いた雰囲気を作り出します。照明を効果的に配置することで、空間の雰囲気が格段に向上し、居心地の良い部屋が完成します。
色の調和を図る
色の調和を図ることは、家具配置において重要な要素です。色の選び方次第で、空間の印象が大きく変わります。
・ベースカラーを決める
・アクセントカラーを取り入れる
ベースカラーを決めることで、空間全体に統一感が生まれます。さらに、アクセントカラーを取り入れると、部屋に個性と活気が加わります。色の調和を図ることで、視覚的に心地よい空間が実現し、居住者にとって落ち着きのある環境が整います。
家具配置で避けるべきポイント

家具配置を考える際、快適で使いやすい空間を作るためにはいくつか避けるべきポイントがあります。ここでは、通路を塞がない、日光を遮らない、過剰に配置しないことについて解説していきます。
通路を塞がない
家具配置で最も重要なのは、通路を確保することです。通路が塞がれると、動きにくくなり、生活の利便性が低下します。以下の点に注意しましょう。
・動線を確保する
・ドアや窓の前に家具を置かない
動線を確保することで、部屋内をスムーズに移動でき、ストレスを減らすことが可能です。ドアや窓の前に家具を置かないようにすると、開閉がスムーズになり、空間全体の快適性が向上します。このように、通路を塞がない配置は日常生活を豊かにするために重要です。
日光を遮らない
家具を配置する際に日光を遮らないことも重要です。自然光を取り入れることで、部屋全体が明るくなり、健康的な環境を作ることができます。家具を窓の前に置かないように心がけ、部屋全体に均等に光が行き渡るようにすることがポイントです。自然光が豊富にあることで、電気代の節約にもつながりますし、居心地の良い空間を実現できます。このように、日光を遮らない配置は、快適でエコな生活をサポートします。
過剰に配置しない
家具を過剰に配置すると、空間が狭く感じられ、圧迫感を与えることがあります。適切な量の家具を選び、空間に余裕を持たせることが大切です。
・必要最低限の家具を選ぶ
・サイズを考慮する
必要最低限の家具を選ぶことで、部屋に広がりを持たせることができます。また、家具のサイズを考慮することで、部屋のバランスが良くなり、視覚的に快適な空間が生まれます。このように、過剰に配置しないことは、部屋を広く見せ、快適な生活空間を提供します。
レイアウトにこだわる人におすすめのアイテム
ARMONIAでは全国6店舗のショールームにて、3Dシミュレーションサービスを無料でご案内しております。インテリアのプロたちが理想のお部屋づくりのご相談に乗りますので、お気軽に店舗スタッフまでお声がけください。
⇩ご来店予約はこちらから

店舗の模様替えをしました
皆様こんにちは。
ARMONIAお台場店です。
先日お台場店内の模様替えを実施しました。
各所素敵な仕上がりとなっておりますので、いくつかご紹介いたします。
先ずはこちらコーナー。
最高級ソファskシリーズから【SK-003】、そして新商品の【SK-009】を配置したコーナーです。

ビスコースを贅沢に使った光沢感のあるソファ生地が優雅さと気品を演出し、他のアイテムを温かみのある木材や暖色でまとめています。

ソファはもちろん、テレビボード【934F】などサイズの大きい商品にて整えられており、店内で最もインパクトのある空間に仕上がりました。
店舗内の小上がりの先に見えるこの景観は、ご来店の際にはぜひご覧いただきたいポイントです。
続いてはこちら。
店内入口を飾るのは人気のラウンド型ダイニングテーブル【HBC-008】とソファ【K-121】です。

グリーンを基調にモロッカンで固め、ガラス素材で夏の暑さに負けない爽やかさを再現しております。
入店時の目線を意識しているため、奥に向かっての見えるレイアウトも相性の良いナチュラルカラーとなっており、統一感もバツグンです。
いかがでしたでしょうか?
店内に他にも趣向を凝らしたスペースが展開されておりますので、是非店頭にてご確認ください。
また、店頭では3Dシミュレーションサービスも無料でご案内しておりますので、お越しの際は是非店舗スタッフまでお声がけくださいませ。
⇩こちらからお申し込みいただけます。
皆様のご来店を、心からお待ちしております。
今回ご紹介した商品

〒135-0091 東京都港区台場1丁目7番1号
アクアシティお台場4F
電話番号:03-6426-0422
営業時間:11:00~20:00(平日)/11:00~21:00(土・日・祝)
定休日:アクアシティお台場に準じる






























