Tag Archives: カラー

円形ダイニングテーブルのメリットとデメリットを解説!購入前に確認しよう!

円形ダイニングテーブルのメリットとデメリットを解説!購入前に確認しよう!

円形ダイニングテーブルは、その優れたデザインと機能性で多くの家庭に愛されています。食事空間を効率的に使える点や、家族団らんの場としてのメリットが大きい一方、適切なサイズや素材の選び方によってはデメリットも存在します。本ブログでは、円形ダイニングテーブルの特徴やメリット・デメリット、さらに色合いやデザイン選びのポイントまで、購入前に押さえておきたい情報を詳しく解説します。

1. 円形ダイニングテーブルの特徴とは

円形ダイニングテーブルは、家庭に温かさをもたらす家具として人気があります。このテーブルの一番の特徴は、全員が顔を合わせやすいことです。どの席に座っても、視線を自然に繋げやすくなるため、会話が円滑に進みます。また、角がないデザインなので、安全性も高いです。さらに、小スペースでも有効に使えるため、限られた空間でも十分にその魅力を発揮します。

1.1. 円形ダイニングテーブルの基本的な構造

円形ダイニングテーブルの基本的な構造は、その名の通り、天板が丸い形をしています。丸い天板の中心には、支柱が一つだけ立っていることが一般的です。この設計により、足元がすっきりし、座る場所を自由に選ぶことができます。そのため、人数や使用状況に応じて座席配置を柔軟に変更できるのが特徴です。

多くの円形テーブルは、丈夫な木製の天板が使われています。そして、その支柱も同じく木材か、金属で作られていることが多いです。これにより、見た目に重厚感があり、インテリアに高級感をもたらします。さらに、天板のサイズは直径90cmから150cm程度まで様々です。

これらの構造的特徴により、円形ダイニングテーブルは、機能的かつ美しい家具として評価されます。そして、そのシンプルなデザインがどんなインテリアとも相性が良いのです。

1.2. 家族団らんにおける円形テーブルのメリット

家族団らんのひと時に最適なのが円形テーブルです。なぜなら、全員が同じ距離に座ることができます。そのため、どの席にいようとも、会話が均等に楽しめます。

また、円形テーブルは中心から隅までが均等なスペースであるため、料理を置く場所に困りません。各々が靴やカバンを足元においても邪魔になりにくいです。そのため、特に大家族や来客時に便利です。

さらに、角がないため、小さな子供がいても安全です。お互いの顔が自然に見えることで、親子のコミュニケーションが円滑に進みます。そのため、家族の絆を深めるツールとしても一役買っています。

1.3. 空間を有効活用するための円形テーブル

円形テーブルは空間を有効活用するのに最適な選択肢です。角がないため、部屋の隅や狭いスペースにも置きやすいです。限られた部屋でも、高い汎用性を発揮します。

また、円形テーブルは部屋のデザインにも貢献します。角張った家具が多い空間に丸みを加えることで、全体のバランスが取れます。さらに、別の家具とも調和しやすいです。コンパクトかつ機能的な家具として、さまざまなシーンで利用できます。

このように円形テーブルは、見た目と機能の両立を実現します。特に狭い空間やデザイン性を重視する家庭にとって、円形テーブルは非常に魅力的です。

2. 円形ダイニングテーブルの大きさによる影響

円形ダイニングテーブルの大きさは、食事空間の使い勝手や雰囲気に大きな影響を与えます。大きなテーブルは多くの人数が囲め、料理もたくさん並べられますが、部屋が狭く感じるかもしれません。反対に、コンパクトなテーブルは部屋にゆとりを生むものの、大人数での食事には不便があります。大きさの選び方には、部屋の広さや家族の人数、日常の使い方を考慮することが大切です。

2.1. 大きさが食事空間に与えるメリットとデメリット

まず、大きな円形ダイニングテーブルのメリットは、広い面積を持つため、たくさんの料理や食器を置けることです。家族や友人を招いての食事において、みんながゆったりと座れるため、楽しさが増すでしょう。さらに、広々とした空間が生まれ、食事がより楽しくなることが期待されます。

しかし、デメリットも無視できません。大きなテーブルは部屋のスペースを多く占めるため、部屋が狭く見えることがあります。動線が確保しにくくなり、生活の効率が悪くなる可能性もあります。家庭の状況によっては、かえって不便を感じるかもしれません。

反対に、小さなテーブルのメリットは、部屋のスペースを有効に使える点です。限られた空間でも圧迫感が少なく、インテリアのバランスが取りやすくなります。小さな家族や少人数の家では、シンプルで機能的な選択といえるでしょう。

2.2. 家族の人数に応じたサイズの選び方

家族の人数に応じた円形ダイニングテーブルのサイズ選びは、食事の快適さと効率性に影響します。たとえば、4人家族の場合、直径120センチほどのテーブルが適しています。この大きさならば、全員がゆったりと座れ、会話もしやすくなるでしょう。

一方で、大家族の場合、直径150センチ以上のテーブルを選ぶことが推奨されます。同時に複数の料理を並べても狭さを感じないため、食事が楽しくなります。しかし、大きすぎるテーブルは、部屋のスペースを圧迫するため、置けるかどうか事前によく確認しましょう。

また、頻繁に友人を招いて食事を楽しむ場合は、伸縮性のあるテーブルを検討すると便利です。普段はコンパクトに使い、来客時には広げられるため、状況に応じた柔軟な対応が可能です。テーブル選びは、家族の生活スタイルと空間のバランスを考慮して行うことが重要です。

3. 円形ダイニングテーブルの素材と耐久性

円形ダイニングテーブルは、その素材により耐久性や使用感が異なります。木製は自然な風合いと長寿命が特長です。一方でガラス製はモダンな印象を与え、掃除が楽です。合成素材のテーブルは、手頃な価格とメンテナンスの簡便さが魅力です。これらの異なる素材の特性をしっかり理解することで、自分のライフスタイルに最適なテーブルを選ぶ手助けになります。

3.1. 木製円形テーブルの利便性と耐久性

木製円形テーブルは、使うほどに味わいが増します。また、自然の温もりが感じられ、どんなインテリアにも調和しやすいのです。さらに、頑丈な造りが多く、長く使い続けられるのは大きな魅力です。

しかし、水や湿気には弱いため、注意が必要です。湿気が多い場所で使用する場合、防水蛍光を施すなどの対策が必要です。このような面倒臭さがある一方で、手入れをすることで愛着が増し、使用者の個性が反映される家具となります。

3.2. ガラス製円形テーブルの特性と弱点

ガラス製円形テーブルは、その透明感が魅力です。部屋を広く見せる効果もあり、特にモダンなインテリアに適しています。さらに、表面が滑らかで清潔感があるため、掃除も楽です。ただし、ガラスは非常にデリケートです。

ガラス製テーブルは傷が付きやすく、重い物を落とすと割れる危険性があります。また、指紋や汚れがすぐに目立つため、頻繁に拭き掃除が必要です。特に小さな子供やペットがいる家庭では、注意が必要でしょう。

3.3. 合成素材円形テーブルのメンテナンスと耐久性

合成素材の円形テーブルは、軽量で持ち運びが便利です。また、価格も手ごろなため、多くの家庭で人気です。合成素材は水による劣化に強いため、屋外でも使用できる点が特徴です。

メンテナンスも簡単です。多くの合成素材は、防水性があり、濡れ布巾で拭くだけで清潔さを保てます。さらに、染みや汚れが付きにくい性質があるため、特別なケアを必要としません。

4. 色合いとインテリアへの影響

色合いはインテリアの雰囲気づくりにおいて重要な役割を果たします。色が持つ印象や感情効果は、空間全体の雰囲気に大きな影響を与えるのです。例えば、温かい色合いが使用されると、部屋はより居心地がよく感じられます。一方、冷たい色合いは、落ち着きと清涼感をもたらします。このように、色合いの選び方次第で、インテリアの印象が大きく変わるのです。

4.1. ダイニングルームの色合いと調和する選び方

ダイニングルームの色合いを選ぶ際には、居心地の良さと食欲を促進する要素を考慮することが大切です。まず、暖色系の色合いは、家族や友人との食事の時間を温かく楽しむために適しています。赤やオレンジ、黄色などの色は、食欲を刺激し、にぎやかな雰囲気を醸し出します。また、これらの色は会話を活発にする効果もあります。

一方で、ダイニングルームに落ち着きを持たせたい場合は、中性色やパステルカラーを選ぶと良いでしょう。例えば、ベージュやグリーン、ブルーなどの柔らかな色合いは、リラックスした時間を過ごすのに最適です。これらの色は、食事をゆっくり楽しむことができます。

4.2. 明るい色合いと暗い色合いのメリットとデメリット

明るい色合いと暗い色合いには、それぞれにメリットとデメリットがあります。まず、明るい色合いについて説明します。明るい色合いは、空間を広く見せる効果があります。白やパステルカラーなどが代表的です。これらの色は、部屋に清潔感や活気を与えます。また、自然光をより多く取り込むため、明るく開放的な雰囲気が作られます。

しかしながら、明るい色合いにはデメリットも存在します。例えば、汚れやすさです。特に白は、汚れが目立ちやすいため、頻繁な掃除が必要となります。

一方、暗い色合いも魅力的です。深い青や黒、濃い緑などの色合いは、部屋に高級感や落ち着きをもたらします。これらの色は、シックでスタイリッシュなインテリアを作り出します。また、暗い色合いは家具や装飾品を引き立てる効果もあります。

5. デザイン性と使いやすさ

デザイン性と使いやすさは、家具選びにおいて非常に重要な要素です。美しいデザインは部屋の印象を左右し、使いやすさは日々の生活の質を高めます。このふたつが調和することで、満足度が大きく向上します。家具選びでは、これらのバランスを見極めることが求められます。例えば、ダイニングテーブルは、見た目の美しさと機能性の両立が鍵となります。この調和が、家の中で長く愛される家具となる秘訣です。

5.1. 伝統的なデザインとモダンなデザインの比較

伝統的なデザインのダイニングテーブルは、歴史と文化を感じさせる暖かみがあります。木材を使ったテーブルは、その素材感や手触りが特徴です。一方、モダンなデザインは、シンプルさと機能性に重点を置いています。ガラスや金属を用いたテーブルは、スタイリッシュでクリーンな印象を与えます。また、伝統的なデザインは、落ち着いた雰囲気を醸し出すのに対し、モダンなデザインはアーバンで洗練された空間を作り出します。どちらも異なる魅力を持ち、それぞれの良さがあるのです。

伝統的なデザインは、家族の団らんや和やかな食事のシーンにぴったりです。古風な魅力が、居心地の良さを演出します。一方で、モダンなデザインは、都会的なライフスタイルや新しいトレンドに敏感な人々に支持されます。どちらを選ぶかは、個々のライフスタイルや好みによります。自分の生活空間に合ったデザインを選ぶことが、家具選びで重要です。

5.2. 日常的な利便性と装飾性のバランス

日常的な利便性と装飾性のバランスは非常に重要です。多くの時間を過ごすダイニングテーブルだからこそ、使い勝手の良さが求められます。例えば、テーブルの高さや大きさは、食事や作業に適したものを選ぶことが大切です。また、収納スペースがあると、日用品をすぐに片付けられて便利です。次に、デザインの面では、テーブルの形や色が部屋全体のコーディネートに影響を与えます。装飾性が高いテーブルを選べば、部屋のスタイルを一段と引き立てます。

そして、使いやすさを犠牲にせずに装飾性を追求することが鍵です。例えば、角が丸いデザインは安全性が高く、小さな子どもがいる家庭に適しています。また、汚れに強い素材を使ったテーブルは、掃除が簡単で日常使いに便利です。これらの要素を考慮しながら選ぶことで、バランスの取れたダイニングテーブルが手に入ります。

生地替えオーダーソファのご紹介。

皆様こんにちは、
ARMONIA広島店です。

最近は、朝晩冷え込む日が
多くなってまいりました。

衣替えをするか否かで悩む時期です…。

季節の変わり目ですが、
体調崩さないように気をつけていきたいですね。

今回は、ARMONIAのオーダーソファを
ご紹介したいと思います。



公式サイトにもたくさん掲載されている
ARMONIAのソファ。

店舗限定で、
ソファ生地をオーダーすることができます。

例えば、こちらのソファ。



基本カラーは写真のオフホワイト。
そしてライラックグレー、アッシュブラックの3色です。

どのカラーもとてもお勧めですが、「温かみのあるベージュがいいな」など、
お部屋の雰囲気、希望のカラー展開が無い場合があります。

そのソファにオーダーで生地替えを行うと…。



一気にソファの印象が変わり、
少しやわらかい印象になりました。

他にも小物のクッションや雑貨でも
夏から秋仕様に一新した雰囲気が感じられるかと思います。



ベージュ以外にも、生地は60種類以上ございますので、
ぜひとも店頭でお気軽にお申し付けくださいませ。





オーダーソファは、1から作成するため
納期にお時間を頂戴しております。

ですが、よりお客様の理想にあわせた
オリジナルソファをご提案することができます。





いかがでしたでしょうか。

是非店頭にて商品や生地一覧をご確認頂き、
実際にお試しくださいませ。

広島店スタッフ一同、
皆様のご来店を心よりお待ちしております。





アルモニア 広島店

〒730-0043 広島市中区富士見町16-22 ロアール富士見101号

電話番号:082-236-6001

営業時間:11:00~19:30

定休日:年末年始

丸の内店 観葉植物のご紹介

こんにちは。
ARMONIA丸の内店です。

本日はショップレイアウトに欠かせない観葉植物を店舗の中から
一部ご紹介いたします。

植物ごとの葉の大きさや形の違いはもちろん、配置場所にぴったりなシルエットで
お選びいただくなど、植物のこだわりポイントは様々です。

ぜひ丸の内店にご来店いただき、家具と合わせてお部屋に置くグリーンを
見つけていただければと思います。

なお、ARMONIA丸の内店では観葉植物の販売は行っておりませんので、
予めご了承ください。



【アラレア】



アラレアは、細く光沢がありギザギザした葉をもつ植物です。
特徴的で繊細な姿は、インテリアグリーンとしても根強い人気があります。

また、濃い緑色の葉を生かし、落ち着いたトーンのお部屋に
ワンポイントとして配置するのも効果的です。



【ユーフォルビア・ミルクブッシュ】



こちらのミルクブッシュは別名アオサンゴと呼ばれており、
枝や小枝が交差することでサンゴのような綺麗なシルエットを作り出す植物です。

季節によって茎の色が変化する特徴もありますので、
ご家族の皆様でその変化をお楽しみいただければと思います。



【ボトルツリー】



こちらは丸の内店で最も背が高いグリーンのボトルツリーです。

ユニークな葉姿であるため、
照明に照らされた葉の影がとても見ていて楽しいです。

背丈の大きい植物をお部屋の角に配置していただくと、
天井方向に奥行が感じられ、お部屋全体が広く見える効果がございます。

お部屋にスペースがある方はぜひ大きいグリーンに置いてみてください。



いかがでしたか。
ぜひ、店頭にて実物をご覧になってくださいませ。

スタッフ一同、
皆様のご来店を心よりお待ち申し上げております。



アルモニア KITTE丸の内

〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目7−2
JPタワーKITTE 3F

電話番号:03-6810-2730

営業時間:11:00~20:00

定休日:KITTE丸の内に準じる

横浜店模様替えのお知らせ。

こんにちは、
Armonia横浜店です。

風の中にも
秋の気配を感じる季節となりました。

皆様いかがお過ごしでしょうか。

今回は、先月行った秋の設えについて
ご紹介させて頂きます。



【ナチュラルモダンテイスト】





横浜店で特に人気のあるK-123(ソファ)とHBC-008(ダイニングテーブル)
を使ったナチュラルノダンテイストになります。

今年のトレンドでもあるホットブラウン、コーラル、柿色を使い、
HBC-008の天然木の木目が映えるぬくもりのある空間に設えております。



【K-120カラー変更】





お問い合わせの多かったk-120(ソファ)を
秋に合うオフホワイトにカバーを変更致しました。

ブラウンの小物と
非常に合うお色味になっております。

明るい色ですが、汚れてしまってもドライクリーニングで
洗う事ができる為、ご安心してご使用していただけます。

画像2枚目の
ブルドッグシルバーがいい味を出しています。



【生地替えソファ】



Armoniaのソファはオーダーで
生地を変更することができます(約80色)。

画像のK-121はブラックに変更しており、
黒い生地の中に金の糸が縫い込まれているので上品でシックな見た目です。



汚れも目立ちにくいので
非常に人気の生地となっております。

是非自分だけの
オリジナルソファを作ってみませんか?



また、レビューでも大変ご好評頂いている【3Dシミュレーション】は
無料で行っているサービスとなります。

是非家具選びお悩みの際は
是非ご活用くださいませ。

⇒3Dシミュレーションの詳細はこちら



最後までご覧いただき
誠にありがとうございます。

皆様のご来店を
心よりお待ちしております。





アルモニア 横浜コレットマーレ店

〒231-0062 神奈川県横浜市中区桜木町1-1-7
横浜コレットマーレ 4F

電話番号:045-232-4888

営業時間:11:00~20:00

定休日:横浜コレットマーレに準じる

モノトーンなコーディネートにおすすめのテーブルのご紹介。

こんにちは。
ARMONIA京都店です。

今回は、モノトーンなインテリアコーディネートにおすすめの、
ダイニングテーブル、ローテーブルをご紹介いたします。

実際に当店にて展示している商品もございますので、
ぜひこの機会にお越しくださいませ。



まず1つ目は、【HBC-008】という
円形ダイニングテーブルです。





一本脚の美しいオブジェのようなフォルムが
空間の主役となり、目を惹くテーブルとなっております。

サイズは天板直径120cmと135cmの2サイズ、
カラー展開は全4色です。

土台部分、ガラス天板共にブラックのカラーは、
重厚な雰囲気が強く落ち着いた高級感を演出できます。

ブラックとホワイトのツートンカラーは、
コントラストが洗練された雰囲気を演出し、都会的な印象に。

⇒商品の詳細はこちら



次にご紹介するのは、【HK-22A】という
センターテーブルです。



こちらはウッド板と透き通るガラス天板の
重なりが美しい商品です。

異素材の組み合わせとシャープなデザインが、
リビング空間をあか抜けた印象に引き上げます。

下段はオープン収納となっている他、
1m×1mのワイドサイズでゆったりとご使用頂けます。

カラーはブラックとグレーの2色展開です。

⇒商品の詳細はこちら



いかがでしたでしょうか。

今回はモノトーンコーディネートに
おすすめの家具をご案内致しました。

コーディネートやサイズ感のご参考に、
ご使用の家具と合わせた3Dコーディネート提案も行っております。

ぜひお気軽に
店頭スタッフへご相談くださいませ。

それでは皆様のご来店をスタッフ一同、
心からお待ちしております。





アルモニア 京都 イオンモール高の原店

〒619-0223 京都府木津川市相楽台1-1-1 イオンモール高の原2F

電話番号:0774-94-6590

営業時間:10:00~21:00

定休日:イオンモール高の原に準じる

丸の内店おすすめの夏雑貨のご紹介。

皆様こんにちは、
ARMONIA丸の内店です。

うだるような暑さが続いていますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。

今回は、夏に映える雑貨を
ご紹介いたします。



1つ目はこちら。



グリーンが涼しげな
こちらのグラス。

水を手に取ったかのような美しいフォルムは
インテリアにしても、食器にしても映えます。

形や気泡の入り方もそれぞれ異なり、
角度によって表情の変わるグラスです。



2つ目はこちら。



まるで本物の貝のような
フラワーベース。

質感もとてもリアルで存在感があり、
フォーカルポイントとしてもぴったりです。

今にも海の音が聞こえてきそうですね。

ホワイトのカラーも爽やかで、
お部屋が一気に夏らしくなりそうです。



最後にこちら。



ユニークな形のクッション。

ロープを編み込んだようなデザインが
浮き球を連想させるこちらのクッション

ロイヤルブルーとホワイトのカラーが
一層夏を感じさせます。



いかがでしたでしょうか。

お近くにお越しの際は
ぜひお立ち寄りくださいませ。





アルモニア KITTE丸の内

〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目7−2
JPタワーKITTE 3F

電話番号:03-6810-2730

営業時間:11:00~20:00

定休日:KITTE丸の内に準じる

新展示品とテーブルコーディネートのご紹介。

皆様こんにちは、
ARMONIA名古屋店です。

今回は、名古屋店で新しく展示を開始した
ダイニングテーブルの魅力についてご紹介いたします。





高級感のあるセラミック天板と、
スチール脚を組み合わせたダイニングテーブル。

異素材のコントラストと、立体的なシルエットの脚部が、
よりデザイン性を引き立ててくれる商品になっております。





こちらのダイニングテーブルは伸長式になりますので、
ライフシーンに合わせてサイズを変えて頂くことができます。

普段は動線を優先してコンパクトに、
4人でゆとりをもってお使いいただける1500mmのサイズ。



来客時や作業をする際などは、
1800mmに伸ばして天板を広くお使いいただけます。



⇒商品の詳細はこちら



いかがでしたでしょうか。

今回は新しく名古屋店で展示が始まった
ダイニングテーブルについてご紹介いたしました。

天板や脚の質感、お色味については写真だけでは
わからないこともございますので、ぜひ一度ご来店くださいませ。

3Dシミュレーションにてご自宅を再現し、
配置したイメージをご覧頂くことも可能です。

ご希望の際は、
スタッフへお気軽にお問合せ下さい。

⇒3Dシミュレーションの詳細はこちら



スタッフ一同、
ご来店をお待ちしております。





アルモニア ららぽーと名古屋みなとアクルス店

〒455-8501 愛知県名古屋市港区港明2丁目3番2号
ららぽーと名古屋みなとアクルス2F

電話番号:052-304-9035

営業時間:10:00~20:00(平日)/10:00~21:00(土・日・祝)

定休日:ららぽーと名古屋みなとアクルスに準じる

季節に合わせた替えカバーのご紹介。

皆様こんにちは、
ARMONIA京都店です。

雨天の日々が続く梅雨の時期となり、いよいよ夏本番が近付いておりますが
皆様ご自宅では快適に過ごせていますでしょうか。

ソファでお過ごしの際に
少し暑苦しさを感じることはありませんか。

そこで今回は、ARMONIAの強みである、
ソファの替えカバーについてご紹介いたします。



ARMONIAのソファはカバーを取り外し、
ドライクリーニングでの洗濯が可能です。



家の中にいても汗や湿気が気になるこの季節に、
取り外し自在なカバーリングはとても衛生的で便利ですよね。

また一部のソファは、肘掛や背面などの土台部分から
全てカバーの取り外しが可能です。



そしてソファカバーのみのお作りも可能で、
60種類以上の生地からお好きな色味をお選びいただけます。





これまで当店でソファをご購入いただいたお客様には、洗い替えや季節に合わせた
模様替えの為に複数種類のカバーをお持ちの方がたくさんいらっしゃいます。

ソファご購入時の同時注文はもちろん、既にARMONIAのソファをお持ちのお客様にも
替えカバーのみの販売を行っております。



カバーは消耗品のため、本体ごと買い替えた方も少なくないと思いますが、
ARMONIAのソファならカバーの交換だけで本体を長年ご使用いただくことが出来ます。



当店ではソファを様々なカラーへ入れ替えた状態での
3Dコーディネート提案も行っております。

ぜひお気軽に
店頭スタッフへご相談くださいませ。

皆様のご来店をスタッフ一同、
心からお待ちしております。





アルモニア 京都 イオンモール高の原店

〒619-0223 京都府木津川市相楽台1-1-1 イオンモール高の原2F

電話番号:0774-94-6590

営業時間:10:00~21:00

定休日:イオンモール高の原に準じる

新商品のダイニングチェアのご紹介。

こんにちは。
ARMONIA丸の内店です。

本日は回転式の
新作ダイニングチェアを紹介いたします。



まず1点目はこちら。



ファブリックとPUレザー風の張地のコントラストが
高級感を漂わせるダイニングチェア。

アームレスで
シンプルなデザインです。



チェアの横幅が480mmとコンパクトな設計のため、
テーブルのサイズや形を問わずレイアウトしやすい点が魅力です。

肘掛け無しのスタイリッシュなデザインと異なる素材の組み合わせが
ダイニング空間にモダンな雰囲気をもたらします。

⇒商品の詳細はこちら



続いて2点目はこちら。



こちらは1点目と比べて肘掛けがある分、
ボリューム感が出ることで、よりラグジュアリーな印象です。

脚部には、jxdc01同様に耐久性のあるステンレスを使用しており、
体重をしっかり支える強度で、優れた安定感をもたらします。



丸みを帯びたシートのフォルムとシャープな脚部のコントラストが目を引く
キャッチーなデザインもご好評頂いている理由の一つです。

⇒商品の詳細はこちら



いかがでしたか。 

是非、店頭にて回転式による出入りのしやすさや
新素材の肌当たりの良さをご確認くださいませ。

スタッフ一同、
心よりお待ち申し上げております。





アルモニア KITTE丸の内

〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目7−2
JPタワーKITTE 3F

電話番号:03-6810-2730

営業時間:11:00~20:00

定休日:KITTE丸の内に準じる

店内模様替えとインテリアシーンのご紹介。

皆様こんにちは、
ARMONIA名古屋店です。

5月に店内模様替えを
行いました。

今回のメインテーマは「Hello Bule」。



ライトデニムカラーのブルー(アップワード)のトレンドカラーと
相性の良いホワイトの小物を取り入れました。

爽やかな2つのインテリアシーンを、
ARMONIA家具と合わせてご紹介いたします。



【インテリアシーン①】



メインテーマとなるブルーの小物をアクセントとし、
ARMONIAのウォルナット家具で統一。

ラグには夏らしさを感じる素材を使い、
季節感を感じるインテリアシーンとなります。

見せたい・演出したい物が映える
インテリアコーディネートとしております。



【インテリアシーン②】



グレージュのグラデーションを基調に、
ダークブラウンの濃い家具やクッションで空間にメリハリがついたメインシーン。

弊社ラグのベージュと青のグラデーションが波打ち際をイメージさせ、
涼しさや夏らしい季節感を演出しております。



いかがでしたでしょうか。

今回は模様替え後の
インテリアシーンをご紹介いたしました。

新生活や模様替えのご参考に
ご覧頂けましたら幸いです。

レイアウトやお色味にお悩みの場合は、
3Dシミュレーションにてご自宅を再現し、配置したイメージをご覧頂くことが可能です。

⇒3Dシミュレーションの詳細はこちら

スタッフ一同、
ご来店をお待ちしております。





アルモニア ららぽーと名古屋みなとアクルス店

〒455-8501 愛知県名古屋市港区港明2丁目3番2号
ららぽーと名古屋みなとアクルス2F

電話番号:052-304-9035

営業時間:10:00~20:00(平日)/10:00~21:00(土・日・祝)

定休日:ららぽーと名古屋みなとアクルスに準じる