Tag Archives: インテリア小物

ジャパンディの取り入れ方とおすすめアイテム紹介

ジャパンディスタイルは、和と北欧の魅力を融合させた新しいインテリアスタイルとして注目されています。この記事では、ジャパンディとは何か、その特徴や取り入れ方を詳しく解説します。自然素材やアースカラーを活用した落ち着きのある空間作りの秘訣や、おすすめのインテリアアイテムも紹介。さらに、他のスタイルとの違いや注意点についても触れていますので、ジャパンディを取り入れたい方はぜひ参考にしてください。

ジャパンディとは

ジャパンディとは、日本の伝統的な美意識と北欧スタイルを融合させたインテリアデザインのスタイルを指し、シンプルでありながらも洗練された美しさを持つことで知られています。では、ジャパンディの特徴にはどのようなものがあるのでしょうか。ここでは、和と北欧、シンプルな美しさ、落ち着いた空間について詳しく解説していきます。

和と北欧

ジャパンディスタイルは、日本の伝統的な美意識と北欧のシンプルさを見事に融合させたデザインです。日本の美意識では、素材の質感や自然との調和を重視します。一方、北欧スタイルは、機能性とミニマリズムを大切にします。これらの要素が結びつくことで、ジャパンディは、自然素材を用いた落ち着いた空間を生み出します。たとえば、木材や石、竹などの自然素材を多用し、シンプルな家具や装飾品を組み合わせることで、洗練された空間を実現します。このように、和と北欧の要素が調和することで、心地よい空間が生まれるのです。

シンプルな美しさ

ジャパンディスタイルの大きな特徴の一つが、シンプルでありながらも美しいデザインが挙げられます。無駄をそぎ落とし、必要な要素だけを取り入れることで、空間にゆとりと洗練した美しさをもたらします。このスタイルでは、家具や装飾品は控えめで、シンプルなラインが強調されます。また、色調も落ち着いたナチュラルカラーが多く使われ、視覚的にも穏やかな印象を与えます。このシンプルさから生まれる美しさは、ストレスの多い現代社会において、心を落ち着かせる効果があります。そのため、居心地の良い住空間を求める人々に人気があるのです。

落ち着いた空間

ジャパンディスタイルは、落ち着きのある空間を作り出すことを重視します。このスタイルでは、自然光を多く取り入れる設計が特徴です。大きな窓や開放的なレイアウトにより、外部と内部が一体化し、自然とのつながりを感じられます。また、家具やインテリアは、ロースタイルのデザインが多く、視線の高さを抑えることで、空間全体に広がりと落ち着きをもたらします。さらに、リラックスできる空間を追求するため、テキスタイルやクッションなどもナチュラルな素材が用いられます。このように、ジャパンディスタイルは、忙しい日常から解放され、心地よく安らぎに満ちた空間を提供してくれるのです。

ジャパンディの取り入れ方

ジャパンディスタイルは日本の伝統と北欧のミニマリズムが融合したインテリアデザインです。このスタイルを取り入れることで、心地よい空間を作り出すことができます。ここでは、ジャパンディスタイルの取り入れ方を詳しく解説していきます。

自然素材を取り入れる

ジャパンディスタイルでは、自然素材を積極的に活用することが重要です。木材や竹、和紙などを家具やインテリアに取り入れることで、温かみのある空間を演出できます。特に、木材はその質感や色合いが日本の伝統的な美意識と調和し、居心地の良い雰囲気を生み出します。また、自然素材は経年変化を楽しむことができるため、長く愛用できる点も魅力です。これにより、持続可能でエコフレンドリーな生活スタイルを実現することができます。さらに、自然素材を使うと、空間にリラックス感を与え、ストレスを軽減する効果も期待できます。このように、自然素材を使うことはジャパンディスタイルの基本であり、心地よい居住空間を作るための重要な要素となります。

ミニマルに整える

ジャパンディスタイルのもう一つの特徴は、ミニマルに整えることです。必要最低限の家具や装飾品を使用し、シンプルで機能的な空間づくりを意識しましょう。無駄を省き、本当に必要なものだけを残すことで、心の余裕を生むことが可能です。まず、家具を選ぶ際には、デザインがシンプルで、機能性が高いものを選ぶことがポイントです。そして、収納を工夫することで、部屋をすっきりと見せることができます。また、家具の配置にも気を配り、空間を広く見せるために効率的なレイアウトを心掛けましょう。このように、お部屋をミニマルに整えることによって、視覚的なノイズを軽減させ、心地よい空間を作り出すことができるのです。

アースカラーを選ぶ

ジャパンディスタイルでは、アースカラーを選ぶことで、自然との調和を図ります。アースカラーとは、土や木、石など自然界に存在する色合いを指し、落ち着きと安らぎを感じさせる色のこと。ベージュやブラウン、グレーなどが代表的で、これらの色を壁や家具、ファブリックに取り入れると、穏やかな空間が生まれます。アースカラーは視覚的にもリラックス効果があり、居住者に癒しを提供します。また、これらの色は他の色と調和しやすく、アクセントとなる小物やアートを引き立てる役割も果たします。このように、アースカラーを選ぶことで、ジャパンディスタイルの核となる自然との調和を実現し、快適な空間を作り出すことができます。

ジャパンディにおすすめのインテリアアイテム

日本の伝統美と北欧のシンプルデザインを融合させたジャパンディスタイルに合うインテリアアイテムにはどのようなものがあるのでしょうか。ここでは、家具、クッション、フラワーベースについて詳しく解説していきます。

木製の家具

木製家具は、ジャパンディスタイルに欠かせないアイテムです。木の温かみと木がもつ独特の質感が、シンプルで落ち着いた空間を演出します。特に、以下のような木製家具がおすすめです。

・シンプルなデザインのダイニングテーブル

・収納力が高いキャビネット

・ナチュラルな色合いのチェア

これらの家具は、木目の美しさを活かしたデザインが多く、空間に自然の要素を加えます。また、長持ちする耐久性も魅力です。このように機能性と美しさを兼ね備えた木製家具は、ジャパンディスタイルにぴったりのアイテムといえます。

布製のクッション

布製クッションも、ジャパンディスタイルにおすすめのアイテムです。ファブリックがもつ柔らかい素材感が、心地よいくつろぎの空間を作り出します。特に、以下のポイントに注意して選ぶとよいでしょう。

・無地や控えめな柄のクッション

・落ち着いた色合いのカバー

・柔らかな手触りの素材

こうしたクッションは、部屋全体に統一感をもたらし、リラックスできる雰囲気を醸し出します。さらに、季節に応じてカバーを変えると、手軽に模様替えを楽しむこともできます。

陶器のフラワーベース

陶器のフラワーベースは、ジャパンディスタイルにおいてアクセントとして役立つアイテムです。シンプルで趣のあるデザインが、部屋に独特の個性を加えます。選ぶ際には、以下の点を考慮すると良いでしょう。

・落ち着いた色調や自然な質感のもの

・シンプルな形状で存在感がありすぎないもの

・手作り感のあるデザイン

このようなフラワーベース は、花を生けるだけでなく、オブジェとしても使用可能。空間に自然のエッセンスが加わり、ジャパンディスタイルの特徴であるシンプルでありながらも温かみのある雰囲気を演出してくれます。また同時に、インテリアに優雅さと静謐さも与えてくれるおすすめのアイテムです。

ジャパンディスタイルの注意点

ジャパンディスタイルを取り入れる際には、いくつかの注意点があります。ここでは、過度な装飾を避ける、色の統一感を保つ、照明を工夫することについて解説していきます。

過度な装飾を避ける

ジャパンディスタイルにおいては、過度な装飾を避けることが重要です。シンプルさを重視することで、日本特有のミニマリズムを表現できます。以下のポイントを意識すると良いでしょう。

・家具や装飾品は必要最低限に抑える

・自然素材の装飾品を選ぶ

・空間に余白を持たせる

すると、視覚的なノイズを減らし、心地よい空間を作り出せます。シンプルでありながらも洗練されたデザインになることで、住む人の心に安らぎを与えることができるでしょう。

色の統一感を保つ

ジャパンディスタイルでは、色の統一感にも要注意。落ち着いた色調を選ぶことで、空間全体に調和をもたらします。以下の点を考慮すると良いでしょう。

・ベージュやブラウンなどの自然色を基調にする

・アクセントカラーは少数に抑える

・素材本来の色合いを活かす

統一された色使いは心地よい空間を形成します。色のバランスが取れたデザインは、訪れる人々に静けさや安定感を提供します。色の選び方一つで空間の印象を大きく左右するため、慎重に選ぶことが大切です。

照明を工夫する

ジャパンディスタイルを際立たせるためには、照明の工夫が必要です。光の演出によって、空間の雰囲気を大きく変えることができます。以下の点を意識することで、より魅力的な空間が実現します。

・柔らかい光を使う

・間接照明を活用する

・自然光を取り入れる

このようにすることで、部屋全体が落ち着いた雰囲気に包まれます。特に間接照明を取り入れることで、空間に奥行きが生まれ、より一層の深みを感じることができるでしょう。照明の選び方や配置は、空間のトーンを決定する重要な要素であるため、慎重に考えて配置することが求められます。

ジャパンディと他のインテリアスタイルの違い

ジャパンディスタイルと他のインテリアスタイルはどのように違うのでしょうか。ここでは、北欧と和の融合、自然素材中心、色使いの違いについて詳しく解説していきます。

北欧と和の融合

北欧と和の融合はジャパンディスタイルの最大の特徴です。北欧デザインは、シンプルで機能的な形状が魅力で、一方、日本の和のデザインは、空間の静けさや自然との調和を大切にします。この二つが組み合わさることで、洗練された落ち着きのある空間が作り出されます。北欧の温かい木材や柔らかいテキスタイルと、日本の畳や障子などの伝統的な素材とがバランスよく調和し、シンプルながらも奥深い雰囲気を感じさせます。このように、北欧と和の融合は、ジャパンディが他のインテリアスタイルと一線を画す大きなポイントとなります。

自然素材中心

ジャパンディスタイルでは、自然素材の使用が重要な要素となっています。木材、竹、麻などの自然素材が多用され、これにより自然の温もりを感じさせるインテリアが実現します。例えば、家具にはオークやウォルナットといった木材が使われ、テーブルや椅子には竹や籐が取り入れられることがあります。また、ファブリックにはリネンやコットンが選ばれることが多く、自然な風合いが魅力です。この自然素材の使用により、環境に優しいエコなライフスタイルが構築され、住む人に心地よさとリラックスを提供します。ジャパンディスタイルの空間は、自然との一体感を楽しむことができる、シンプルでありながらも豊かなデザインを特徴としています。

色使いの違い

ジャパンディスタイルの色使いは、主に、ナチュラルカラーやアーストーンが用いられ、落ち着いた雰囲気を醸し出します。ホワイト、ベージュ、グレーなどのニュートラルカラーが基調となり、これにより空間全体に統一感が生まれます。一方で、アクセントとして深いブルーやグリーンが取り入れられることもあり、自然な色合いが室内に彩りを加えます。このような配色により、視覚的にリラックスできる環境が構築され、住む人に心地よい空間を提供します。ジャパンディスタイルは、シンプルでありながらも上品な色使いを通じて、他のインテリアスタイルとは異なる独自の魅力を表現しています。

ジャパンディスタイルにおすすめのアイテム

ルーバーデザインが美しいベッドフレーム

LUSSY

引き出し収納付きのセンターテーブル

LUSSY

ウッドアクセントが効いたカウチソファ

Trave

無駄をそぎ落としたシャープなシェルフ

Bramo

クリスマスへ模様替え。

皆様こんにちは、
Armonia 広島店です。

冬に向けて
徐々に冷え込んできましたね。

年々一年を終えるのが
早くなってくるような気がします。

体調管理に気をつけて、
無事に一年を締めくくりたいなと思うこの頃です。

今回、秋の季節の終わりにむけて
広島店をクリスマス仕様に変更いたしました。





ショーウインドウにはイルミネーションを展開。
店内にはクリスマスツリーもございます。

秋の落ち着いた雰囲気から一気に、
華やかな印象になりました。

クリスマスに向けた
わくわく感が伝わると良いなと思います。





ウォールナットの温かみあるモダン家具と
ホワイトのカウチソファに合わせ、北欧クリスマスなイメージに。

シンプルモダンな雰囲気で
クリスマスを御提案しております。





店舗内は、クリスマスカラーの
レッドの小物たちが目を引く内装に。

併せてシルバーの小物や、ガラスの砂時計などで
大人空間のクリスマスを演出しております。





そしてこちらのソファ。

スモーキーブラックに、ゴールドのクッションを合わせることで、
より高級感のある雰囲気を演出しております。



ARMONIAが提案する、
今回のクリスマスの模様替えでした。

是非、ご自宅の模様替えなどにも
ご参考下さいませ。

広島店スタッフ一同、
皆様のご来店を心よりお待ちしております。





アルモニア 広島店

〒730-0043 広島市中区富士見町16-22 ロアール富士見101号

電話番号:082-236-6001

営業時間:11:00~19:30

定休日:年末年始

冬の設えについてご紹介

こんにちは。
ARMONIA横浜店です。

街に響くジングルベルが今年もあとわずかだよ
と歌っているように聴こえるこの頃です。

今回は11月に行った冬の設えについてご紹介させて頂きます。




<ラグジュアリーモダンテイスト>

横浜店で特に人気急上昇商品でもあるK-120(ソファ)と
OK-001(センターテーブル)を使ったラグジュアリーモダンテイストになります。

ステンレスフレームと本革のクッションがより空間を上品に引き立てます。
毛足の長いラグを使用し、冬場でも足元は暖かくエレガントに仕上げています。

⇒ソファ【K-120】の詳細はこちら
⇒センターテーブル【OK-001】の詳細はこちら







<クリスマスホームパーティー>

人気の組み合わせのHBC-008(ダイニングテーブル)とHMD02(ダイニングチェア)。

今回はクリスマスホームパーティーをテーマとし、
グラスや雪の結晶のランチョンマットでクリスマスを演出しております。
天板の木目と非常にマッチングし、冷たすぎず且つぬくもりのある空間にしています。

⇒ダイニングテーブル【HBC-008】の詳細はこちら
⇒ダイニングチェア【HMD02】の詳細はこちら







<クリスマスホームパーティー2>

HMDT01(ダイニングテーブル)の透け感と
ダイニングチェアの脚部が可愛らしいダイニングセット。

天板が強化ガラスの為、圧迫感が少なく上品なテイストになっております。
デザインの違うチェアを2脚ずつ置くのもお洒落です。

⇒ダイニングテーブル【HMDT01】の詳細はこちら




最後に、人気商品のK-120とHMD01を使った
クリスマス使用の3Dシミュレーションをご紹介させて頂きます。
是非家具選びお悩みの際はご活用くださいませ。





最後までご覧いただき誠にありがとうございます。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。



アルモニア 横浜コレットマーレ店

〒231-0062 神奈川県横浜市中区桜木町1-1-7
横浜コレットマーレ 4F

電話番号:045-232-4888

営業時間:11:00~20:00

定休日:横浜コレットマーレに準じる

横浜店模様替えのお知らせ。

こんにちは、
Armonia横浜店です。

風の中にも
秋の気配を感じる季節となりました。

皆様いかがお過ごしでしょうか。

今回は、先月行った秋の設えについて
ご紹介させて頂きます。



【ナチュラルモダンテイスト】





横浜店で特に人気のあるK-123(ソファ)とHBC-008(ダイニングテーブル)
を使ったナチュラルノダンテイストになります。

今年のトレンドでもあるホットブラウン、コーラル、柿色を使い、
HBC-008の天然木の木目が映えるぬくもりのある空間に設えております。



【K-120カラー変更】





お問い合わせの多かったk-120(ソファ)を
秋に合うオフホワイトにカバーを変更致しました。

ブラウンの小物と
非常に合うお色味になっております。

明るい色ですが、汚れてしまってもドライクリーニングで
洗う事ができる為、ご安心してご使用していただけます。

画像2枚目の
ブルドッグシルバーがいい味を出しています。



【生地替えソファ】



Armoniaのソファはオーダーで
生地を変更することができます(約80色)。

画像のK-121はブラックに変更しており、
黒い生地の中に金の糸が縫い込まれているので上品でシックな見た目です。



汚れも目立ちにくいので
非常に人気の生地となっております。

是非自分だけの
オリジナルソファを作ってみませんか?



また、レビューでも大変ご好評頂いている【3Dシミュレーション】は
無料で行っているサービスとなります。

是非家具選びお悩みの際は
是非ご活用くださいませ。

⇒3Dシミュレーションの詳細はこちら



最後までご覧いただき
誠にありがとうございます。

皆様のご来店を
心よりお待ちしております。





アルモニア 横浜コレットマーレ店

〒231-0062 神奈川県横浜市中区桜木町1-1-7
横浜コレットマーレ 4F

電話番号:045-232-4888

営業時間:11:00~20:00

定休日:横浜コレットマーレに準じる

広島店人気No.1 リビング家具LUSSYシリーズのご紹介

皆様こんにちは、
Armonia 広島店でございます。

最近では夜の気温も下がり夜風が気持ちよくなってきましたね。
皆様はいかがお過ごしでしょうか。

今回は、広島店で人気No.1のリビング家具
LUSSYシリーズのラインナップをご紹介します。









まずは、インターネットでも人気No.1を誇るこちらのTVボード【934F】。

縦格子でシックな雰囲気と高級感を演出しており、
素材が木目であることから木のぬくもりや
重厚感を感じられるシンプルなデザインが
どんな系統のお部屋にでも合わせやすくおススメでございます。

⇒TVボード【934F】の詳細はこちら





次に、チェスト【HBC-004】になります。

1段からご購入いただける商品となり段数をお客様のお好みで調節いただけます。

また、デザインが上記TVボードと同じく縦格子となり
セットで配置いただくとより高級感を出すことができます。

⇒チェスト【HBC-004】の詳細はこちら







次に、センターテーブル【HBC-002】になります。

収納のついたセンターテーブルでご来客の際にあまり見せたくないティッシュやリモコンを隠すこともできます。

また、木目の素材とブラックのガラス天板の組み合わせが甘辛く非常に人気な商品となります。
※ガラス天板を外してご使用もいただけます。

⇒センターテーブル【HBC-002】の詳細はこちら







最後に、すべての商品カラーがウォールナット、ブラウンの2色でご用意がございます。

カラーによりガラッと雰囲気が変わり、ナチュラル系にはウォールナット。
モダンな雰囲気にはブラウン。という形でご要望のお部屋に合わせご紹介させていただくことが可能です。



いかがでしたでしょうか。

是非店頭にて商品をお試しくださいませ。

広島店スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております





アルモニア 広島店

〒730-0043 広島市中区富士見町16-22 ロアール富士見101号

電話番号:082-236-6001

営業時間:11:00~19:30

定休日:年末年始

丸の内店おすすめの夏雑貨のご紹介。

皆様こんにちは、
ARMONIA丸の内店です。

うだるような暑さが続いていますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。

今回は、夏に映える雑貨を
ご紹介いたします。



1つ目はこちら。



グリーンが涼しげな
こちらのグラス。

水を手に取ったかのような美しいフォルムは
インテリアにしても、食器にしても映えます。

形や気泡の入り方もそれぞれ異なり、
角度によって表情の変わるグラスです。



2つ目はこちら。



まるで本物の貝のような
フラワーベース。

質感もとてもリアルで存在感があり、
フォーカルポイントとしてもぴったりです。

今にも海の音が聞こえてきそうですね。

ホワイトのカラーも爽やかで、
お部屋が一気に夏らしくなりそうです。



最後にこちら。



ユニークな形のクッション。

ロープを編み込んだようなデザインが
浮き球を連想させるこちらのクッション

ロイヤルブルーとホワイトのカラーが
一層夏を感じさせます。



いかがでしたでしょうか。

お近くにお越しの際は
ぜひお立ち寄りくださいませ。





アルモニア KITTE丸の内

〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目7−2
JPタワーKITTE 3F

電話番号:03-6810-2730

営業時間:11:00~20:00

定休日:KITTE丸の内に準じる

ARMONIA台場店、模様替えのお知らせ。

皆様こんにちは、
ARMONIAお台場店です。 

春の訪れを感じさせる季節となってまいりましたが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。 

今回はARMONIAお台場店にて
レイアウト変更を行いましたのでご紹介いたします。



まずはこちら。



ARMONIAの中でも特に人気なソファ
「K-012」を中心としたコーナーです。

色味をモノトーン調に整えることで様々なお部屋へと調和し、
全体に落ち着いた雰囲気を与えます。

ガラスのセンターテーブル「HK22A」や大理石のダイニングテーブル「LYD001」
といった無機質な素材ともマッチし、より高級感ある空間へと惹き立てます。



⇒ソファの詳細はこちら
⇒センターテーブルの詳細はこちら
⇒ダイニングテーブルの詳細はこちら



続いてはこちら。



今回のテーマカラーでもある
バターイエローを用いたシーンです。

ダイニングテーブル「HBC-008」のホワイト天板には、
美しい装飾のお皿やグラスが映え、空間を華やかに彩ります。



店頭入り口に配置されたソファ「K-098」は差し色を最大限惹き立たせ、
春の訪れを感じさせる温かな印象を与えてくれます。

⇒ダイニングテーブルの詳細はこちら
⇒ソファの詳細はこちら



最後はこちら。



ナチュラルテイストで
統一したコーナーです。

カウチソファ「K-029」をブラウン×ベージュ、
伸縮式ダイニングテーブル「101TE」をダークブラウンで配置。

温かみのあるトーンでまとめました。

⇒カウチソファの詳細はこちら
⇒ダイニングテーブルの詳細はこちら



いかがでしたでしょうか。

ご紹介したシーン以外にも、
各所趣向を凝らしたレイアウトとなっております。

ぜひお立ち寄り頂き、
ご家族で団欒されるリビングをイメージしてみてください。

またお部屋のお図面はお持ち頂ければ、
3Dシミュレーションにてサイズ感やカラーのご提案も可能です。

皆様のご来店を、
スタッフ一同心よりお待ちしております。





アルモニア 東京アクアシティお台場店

〒135-0091 東京都港区台場1丁目7番1号
アクアシティお台場4F

電話番号:03-6426-0422

営業時間:11:00~20:00(平日)/11:00~21:00(土・日・祝)

定休日:アクアシティお台場に準じる

春仕様の店内レイアウトのご紹介。

こんにちは、
Armonia横浜店です。 

春寒も和らぎ、過ごしやすい季節となってまいりましたが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。

先日横浜店では、
店内を春仕様へ模様替えいたしました。

そこで今回は4つの設えを
ご紹介させて頂きます。



バターイエローゾーン



クッションや小物をイエローで揃え、
温もりのある暖かい空間を演出しております。

イエローはポジティブな印象を与え、リラックス気分を高める効果がありますので、
小物やアクセサリーにイエローを入れるのはいかがでしょうか。



テラコッタゾーン



安心感と心地良さ、
同時に気持ちを高める雰囲気で満たしてくれるテラコッタ。

シェルフ・小物・ラグなどのカラーを、茶色に近いような温かみのある色で揃えると、
お部屋に対して爽やかな印象を与えます。

ご自宅に快適で居心地の良い
雰囲気作りをされたい方に最適です。



アーバンゴールドゾーン



モノトーンでまとめた設えに
クッションや小物をゴールドでまとめたアーバンゴールド。

アクセントとしてゴールドを入れることでお部屋を明るくし、
ラグジュアリーな印象を与えてくれます。



【新商品K-123導入】



先日、新商品のK-123(ソファー)が
横浜店に導入されました。

四角く整えたブロック型のデザインでパイピングが輪郭を強調し、
お部屋に個性を与えるソファーとなっております。

座り心地が2種類御座いますので
是非ご来店頂き体感していただければと思います。

⇒商品の詳細はこちら



【今月の3Dシミュレーション】



K-123を使用した
3Dシミュレーションご紹介させて頂きます。

木製家具と非常に合う一台となっておりますので
他家具とご一緒にいかがでしょうか。

3Dシミュレーションは
無料で行っているサービスとなります。

是非家具選びお悩みの際は
ご活用くださいませ。

⇒3Dシミュレーションの詳細はこちら



皆様のご来店を
心よりお待ちしております。





アルモニア 横浜コレットマーレ店

〒231-0062 神奈川県横浜市中区桜木町1-1-7
横浜コレットマーレ 4F

電話番号:045-232-4888

営業時間:11:00~20:00

定休日:横浜コレットマーレに準じる

ソファにあわせるクッションコーディネートのご紹介。

皆様こんにちは、
ARMONIA名古屋店です。

今回は、クッションを活用した
ソファのコーディネートを3パターンご紹介いたします。



ご紹介するソファは、
名古屋店展示の人気ソファK-087です。

まず1つ目のコーディネートはこちら。

ネイビー×ホワイト



深みのあるネイビーにホワイトのクッションを入れることで
キレイな洗練された印象になります。

また、ファーが付いたクッションだと高級感や柔らかさも演出でき、
ホテルライクやモダンなテイストに合わせやすくなります。



続いて2つ目はこちら。

ネイビー×イエロー



ブルー系に属するネイビーに、あえて補色のイエローを合わせることで
色のコントラストからネイビーがより引き立ちます。

お部屋にアクセントを入れたい方は
ぜひお試しください。



そして、最後はこちら。

ネイビー×ブラウンベージュ



壁面のパネルや手前のセンターテーブルの色味に合わせて
落ち着いたトーンのブラウンベージュを配置してみました。

空間全体と調和し、
まとまり感のあるコーディネートになります。

⇒ご紹介したソファの詳細はこちら



いかがでしたでしょうか。

お部屋が暗くなりすぎたり、同じ色が多くぼんやりしてしまうという方も
クッションや小物を入れることでコーディネートとしてまとまりができます。

カラーの選択肢も広がるので、
ぜひご参考にしてみてください。

レイアウトやお色味にお悩みの場合は、3Dシミュレーションにて
ご自宅を再現し、配置したイメージをご覧頂くことが可能です。

ご希望の際は、
スタッフへお気軽にお問合せ下さい。

⇒3Dシミュレーションの詳細はこちら

スタッフ一同、
ご来店をお待ちしております。





アルモニア ららぽーと名古屋みなとアクルス店

〒455-8501 愛知県名古屋市港区港明2丁目3番2号
ららぽーと名古屋みなとアクルス2F

電話番号:052-304-9035

営業時間:10:00~20:00(平日)/10:00~21:00(土・日・祝)

定休日:ららぽーと名古屋みなとアクルスに準じる

「シンプル+華やかなテーブルコーディネート」でおいしい時間

皆さんこんにちは。
ARMONIA名古屋店です。

外も段々と涼しくなり、食べ物のおいしい季節がやってまいりましたね。
お芋、栗、カボチャなどなど、
この季節ならではのおいしい食材を上げたらきりがありません。

せっかくの食事のひとときには、その周りを彩るテーブルの上も素敵にすると
より一層、充実したおいしい時間を過ごす事が出来ます。

今回はそんな時間を過ごして頂けるよう、
シンプルで華やかなテーブルコーディネートをご提案いたします。



名古屋店ではシンプルなモノトーンにプラスして
ゴールドやシルバーといった、華やかながらモダンテイストには欠かせない色を
メインにコーディネートしております。

まず1つ目は、 大理石のテーブルにはクリア+ブラックの格子柄のお皿に
ゴールドをアクセントにしたコーディネート。


ホワイトの大理石に煌めくゴールドが合わさることで高級感を演出し、
透明感のあるクリアやブラックは、お料理の色をより引き立ててくれます。



2つ目は、木目のテーブルにシルバーのレースのようなランチョンマット、
ブラックのお皿を合わせています。


お皿の上にはカボチャのついたナフキンホルダーを置き、
シンプルなコーディネートに茶目っ気と季節感をプラスしています。

また、こちらはランチョンマットとお皿を揃えて配置する
シンプルコーディネートなので、
すぐに取り入れられる気軽さが魅力です。



3つ目は、グレージュの石調のテーブルにゴールドとブラックをメインにした
コーディネートです。


1つ目のコーディネートよりもベージュ系やゴールドの色を多く入れる事で、
より温かみのある雰囲気を作っています。

中心に高低差のあるフラワーベースを配置することで
平面的だったテーブルコーディネートが立体的になり、
より目に楽しいテーブルになっています。



いかがでしたか?
ここにヒイラギや雪のようなパールを使ったナフキンホルダー、
グリーンやレッドを添えれば、クリスマスに向けたコーディネートが完成します。

シンプルな色だからこそ、他の色を合わせたりすることで
その季節それぞれの雰囲気を楽しめる、オシャレなテーブルへと早変わりします。

皆さんもご自宅の食器やランチョンマットで
テーブルコーディネートを楽しんでみませんか?

足りないと思うテーブルアイテムが必要でしたら、
ぜひ、ARMONIA名古屋店へお立ち寄りください。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。





アルモニア ららぽーと名古屋みなとアクルス店

〒455-8501 愛知県名古屋市港区港明2丁目3番2号
ららぽーと名古屋みなとアクルス2F

電話番号:052-304-9035

営業時間:10:00~20:00(平日)/10:00~21:00(土・日・祝)

定休日:ららぽーと名古屋みなとアクルスに準じる